研究課題/領域番号 |
18K02767
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
長谷川 由香 佛教大学, 保健医療技術学部, 准教授 (40614756)
|
研究分担者 |
早川 りか 武庫川女子大学, 看護学部, 准教授 (50737575)
井上 寛子 関西看護医療大学, 看護学部, 助教 (60803898)
高間 さとみ 鳥取大学, 医学部, 講師 (90588807)
小嶋 理恵子 名桜大学, 健康科学部, 上級准教授 (20404402) [辞退]
鬼頭 泰子 佛教大学, 保健医療技術学部, 講師 (70433232)
黄波戸 航 佛教大学, 保健医療技術学部, 助教 (40779592)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 特別支援学校 / 協働 / システム / 看護師 / 医療的ケア児 |
研究実績の概要 |
研究目的:特別支援学校における協働を相互行為システムと捉え,その協働はどのような諸条件から構成され,それら条件間にどのような関連があるのかを明らかにすることである. 研究方法:特別支援学校の看護師11名に半構成的面接を行った.内容は,協働がうまくいった事例,あるいはうまくいかなかった事例についてである.分析はMiles & Hubermanの分析方法に従った. 結果:看護師らの語りから【看護師から見た協働メンバー】, 【看護師の業務】, 【看護師の経験】, 【情報の交換】, 【職場の環境】の5つのカテゴリーと23のサブカテゴリーが抽出された. 先行研究で示されている看護師や教員,養護教諭以外の学校長や保護者など多様な人間関係が協働に影響を与えていること,また人間関係を取り巻く背景が人間関係と相互作用関係にあることがわかった. 考察:各カテゴリー間の関連を検討し,協働は、《人間関係システム》と《背景システム》というサブシステムから成るシステムとして捉えることができた.この枠組みは,個々の事例を検討していく議論の出発点となる. 結論:看護師の協働に関する語りから23のサブカテゴリーと【看護師から見た協働メンバー】【看護師の業務】,【看護師の経験】,【情報の交換】,【職場の環境】の5つのカテゴリーが抽出された.サブカテゴリー・カテゴリー間の関連を検討することにより、協働は、《人間関係システム》と《背景システム》というサブシステムから成るシステムとして捉えることができた.この枠組みは,特別支援学校の個々の事例のどこに問題が生じ,その問題はどのような条件と関連しているのかを視覚化し,具体的な課題解決に向けて検討していくための議論の出発点となる.今後も事例を積み重ねて,この枠組みを検討していくことで,協働システム内の相互連関性を精緻化することができる.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究代表者の介護や共同研究者の介護、出産・育児、体調不良などが重なり予定通りに進めることができなかった。 また、2月以降は新学期に向けた新型コロナウィルス感染防止の対策のため、各自が各所属機関での対応に時間を要し、研究活動の時間を捻出することが困難となった。
|
今後の研究の推進方策 |
①特別支援学校における協働のシステムの枠組みができたため、この枠組みををもとに「協働システムに関する質問紙」を作成する。②上記質問紙と「看護師の職務満足感尺度」、「ワーク・エンゲージメント尺度」を用いた全国調査を実施する。③「協働システムに関する質問紙」と「看護師の職務満足感尺度」、「ワークエンゲージメント尺度」のデータを分析し、相互の関連性を検討する。 ※質問紙の発送、データ入力などは外部企業に依頼することも検討中である。 研究遂行上の大きな課題は、特別支援学校の休校処置にともない、質問紙調査の実施を先送りしなければならないことが起こりうるかもしれないということである。その場合は、研究期間の延長もあり得る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
質問紙の作成が遅れており、全国調査ができていない。印刷、郵送料金800,000円が未使用である。また、データの入力や解析確認に400,000円程度も未使用である。新型コロナウィルス感染拡大の影響で、特別支援学校は休校中であるため、今後学校再開を待って、全国調査に移っていく。また、新型コロナウィルス感染拡大の影響で、海外での学会発表を見送った。渡航が可能な状況になれば、海外での学会発表や施設見学を計画したいと考えていたが、予算的に難しいため再検討していく予定である。
|