研究課題/領域番号 |
18K02770
|
研究機関 | 九州産業大学 |
研究代表者 |
阿部 敬信 九州産業大学, 人間科学部, 教授 (90580613)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 日本手話 / 書き言葉としての日本語 / バイリンガル / 言語運用力 / 評価 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本手話・日本語バリンガル児童生徒の言語運用力を評価するとともに、聴覚障害のある児童生徒の言語運用力を向上させるための効果的な教育方法とは何かを明らかにすることにある。一般に聴覚障害のある児童生徒は、日本語の言語力に大きな課題があるといわれることが多いが、実際の生活の中では、周囲の聴者と十分にコミュニケーションをとって十分に意思疎通をしたり、情報を把握したりできる児童生徒もいる。日本手話と日本語という二つの言語を合わせたトータルな言語運用力という視点からみると、実際には高度な言語の力が培われていると考えることもできる。そこで、本研究では、言語運用力を客観的に評価する方法を探索することを目的としている。研究期間は令和2年度で終了する予定だったが、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言等の発令により、研究対象校がある東京都品川区への調査研究のための出張の延期が何度となく繰り返され、研究期間をやむなく延期することとした。本研究の一環として中学部生徒の認知発達について、同校中学部1年にDN-CAS認知発達評価システムの横断的調査を行い、言語運用力の評価のための基礎データとして蓄積しているところである。研究4年次(延期1年目)にあたる本年度は、令和2年度中に実施を完了しなければならなかった中学部第1学年生徒6名の内、先のような事情により未実施のままであった3名に対して、DN-CASを実施するとともに、7歳未満児の実施例がデータとして必要であったために、幼稚部年長児1名に対しても実施することができた。しかし、日本手話・日本語バイリンガル児童生徒の言語運用力評価の視点を得るために実施した、同校5名のろう者教師に対するインタビューデータの日本手話からの日本語への翻訳文のBack Translationによる妥当性検討は延期となったままである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の研究期間は令和2年度で終了する予定だったが、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言等の発令により、研究対象校がある東京都品川区への調査研究のための出張が何度となく繰り返し延期となり、研究期間をやむなく1年延期することとした。その延期1年目(研究年次4年次)であっても、言語運用力評価のための基礎データとして蓄積している中学部第1学年生徒へのDN-CAS評価システムの実施は、前年度第1学年で未実施であった3名と、追加で実施することになった年長児1名のみで終わることとなった。日本手話・日本語バイリンガル児童生徒の言語運用力評価の視点を得るために実施した、同校5名のろう者教師に対するインタビューデータの日本手話からの日本語への翻訳文のBack Translationによる妥当性検討は実施者の選定を行い打ち合わせまで行ったが、実施予定日には東京都に対して緊急事態宣言が発令されており、実施できずに、延期となったままである。
|
今後の研究の推進方策 |
延期1年目(研究年次4年次)には、前年度と同様に新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言等の発令があり、研究対象校のある東京都品川区への出張が計画どおりにかなわず、全ての研究を終了することができなかった。そのため再度の延期を申請した。延期2年目(研究年次5年次)には、新型コロナウイルス感染症の状況を考慮しながらも、年度の前半には、研究対象校への調査研究を行いたいと考えている。その際には、延期となったままである日本手話・日本語バイリンガル児童生徒の言語運用力評価の視点を得るために実施した、同校5名のろう者教師に対するインタビューデータの日本手話からの日本語への翻訳文のBack Translationによる妥当性検討を行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年度までであった本研究を新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言等により、研究対象校での調査研究のための出張の延期が繰り返され、令和3年度まで1年間の延期を申請した。しかし、延期1年目(研究年次4年次)となる令和3年度も、前年度同様新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言やまん延等防止重点措置が研究対象校のある東京や研究者の所属する大学のある福岡県で繰り返し発令され、結果として調査研究が一度しか行えない事態となった。そのため、日本手話・日本語バイリンガル児童生徒の言語運用力評価の視点を得るために実施した、同校5名のろう者教師に対するインタビューデータの日本手話からの日本語への翻訳文のBack Translation等が行えなかった。そこで本研究をさらに1年延期申請を行い、令和4年度(延期2年目;研究年次5年次)まで研究期間とした。年度前半には、東京都品川区にある研究対象校への調査研究を実施することを計画している。
|