本研究の目的は、日本手話・日本語バイリンガル児童生徒の言語運用力の評価方法を考案するとともに、聴覚障害児童生徒の言語運用力を向上させるための効果的な教育方法について考察することにあった。その結果、言語運用力の基盤としては「日本手話と日本語バイリンガル環境にあること」「ろう者のアイデンティティを確立していること」「多様なロールモデルとの出会いと対話があること」が抽出された。そして「豊富な世界知識を構築していること」「多様なコミュニケーション手段を選択し組み合わせること」「対話により先を見通したプランニングができること」が言語運用力の評価として用いることができる枠組みであるといえた。
|