• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

発達性ディスレクシアの神経基盤の解明と早期発見・介入の試み

研究課題

研究課題/領域番号 18K02788
研究機関福井大学

研究代表者

巨田 元礼  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (60739001)

研究分担者 高橋 哲也  福井大学, 学術研究院医学系部門, 客員准教授 (00377459)
水野 賀史  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特別研究員 (50756814)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード発達性ディスレクシア / 読字リスクの早期アセスメント / 早期発見
研究実績の概要

医療機関で発達性ディスレクシア(developmental dyslexia; DD)と診断されている児に、早期発見を目的に就学前に神経発達症(Neurodevelopmental disorders; NDD)の診断で受診している年長児に読字能力の評価(読字リスクの早期アセスメント)を行い、それらの児が就学後にDD診断ガイドライン検査において、どのような結果を示すか前向き研究を行った。その成果として、1年生の8~9月は特殊音節習得前であり、流暢性を読みの速度で評価することを基本とするガイドライン音読検査によるDD診断は困難であることを、2019年4月に第122回日本小児科学会で『年長時に読字リスクの早期アセスメントを実施した児の小学1年生での読字能力の調査』の発表を行った。
2019年9月には、15th Asian Oceanian Congress of Child Neurologyで、『Clinical manifestations of children with neurodevelopmental disorders whose siblings have developmental dyslexia』の発表を行った。
また、2019年11月には、第122回日本小児精神神経学会で、読字障害の疫学的研究:幼児期から成人までの縦断的研究『1:クリニックでDDと診断された児童308例の背景因子』、『2:幼児期から療育を受けた児童におけるDDの早期発見に関する研究』、『3:中学生時代における学習成績とメンタルヘルスの問題』の発表を行った。
定型発達児とDD児の安静時機能的MRI(resting-state functional MRI: rs-fMRI)による解析や、脳波の非線形解析については、次年度以降に実施予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

rs-fMRIや脳波検査を就学前の児童に行うにあたり、十分な時間の確保が困難であり、検査を進めることができない状況にある。また、就学前の年長児に対する読字能力の評価については、被検者の選択に時間を要したため、NDDの診断で医療機関を受診している児童に限ったものとなった。
本年度に行った研究では、NDD診断のある児の場合小学校1年生の早い段階では、DD診断を行うことが困難であり、読字リスクの早期アセスメントによる予測が困難である可能性が示された。そのため、もう少し学年が上がった時点での確実な診断との関連を確認していく予定である。

今後の研究の推進方策

次年度以降は、今年度の進捗状況を踏まえ、rs-fMRIや脳波検査を進めることができるように準備を行う方針である。特にrs-fMRIは検者を眠らせずに行う検査であり未就学児に行うにあたりかなりの困難が予測されるため、検査を行う方法や対象をどのように選択するかについて検討する必要があると考えている。
同時に就学前の年長児に対する読字能力の評価については、現在行っている医療機関を受診しているNDD児に対する評価を継続することに加え、幼稚園や保育園に通っている児童に対しても行うことによりデータを収集する方針である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、rs-fMRIや脳波検査を行うことができず、それらの被検者に対する謝礼として準備していた予算は使用できなかった。また、年長児の読字能力の評価についても、医療機関を受診しているNDD児に限定して行ったため、予算を使用することができなかった。次年度以降、本年度に行えなかった研究を進めるにあたり、本年度使用しなかった予算が必要になると考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 幼児期より療育を受け, 就学後に発達性ディスレクシアと診断された児童の臨床的特徴2019

    • 著者名/発表者名
      平谷 美智夫, 巨田 元礼, 小坂 拓也, 川谷 正男, 滝口 慎一郎, 大嶋 勇成
    • 学会等名
      第122回日本小児科学会学術集会
  • [学会発表] 年長時に読字リスクの早期アセスメントを実施した児の小学1年生での読字能力の調査2019

    • 著者名/発表者名
      巨田 元礼, 平谷 美智夫, 小坂 拓也, 川谷 正男, 滝口 慎一郎, 大嶋 勇成
    • 学会等名
      第122回日本小児科学会学術集会
  • [学会発表] Clinical characteristics of children with neurodevelopmental disorders whose siblings have developmental dyslexia2019

    • 著者名/発表者名
      Genrei Ohta, Masao Kawatani, Takuya Kosaka,Takiguchi Shin-ichiro, Hiratani Michio, Yusei Ohshima
    • 学会等名
      15th Asian Oceanian Congress of Child Neurology
    • 国際学会
  • [学会発表] クリニックでDDと診断された児童308例の背景因子2019

    • 著者名/発表者名
      平谷 美智夫, 榊 智史, 為国 順治, 巨田 元礼, 川谷 正男, 小坂 拓也, 滝口慎一郎, 藤澤 隆史, 石谷 禎孝, 松浦 直己
    • 学会等名
      第122回日本小児科学会学術集会
  • [学会発表] 幼児期から療育を受けた児童におけるDDの早期発見に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      巨田 元礼, 平谷 美智夫, 榊 智史, 為国 順治, 川谷 正男, 小坂 拓也, 滝口慎一郎, 藤澤 隆史, 石谷 禎孝, 松浦 直己
    • 学会等名
      第122回日本小児科学会学術集会
  • [学会発表] 中学生時代における学習成績とメンタルヘルスの問題2019

    • 著者名/発表者名
      石谷 禎孝, 平谷 美智夫, 榊 智史, 為国 順治, 巨田 元礼, 川谷 正男, 小坂 拓也, 滝口慎一郎, 藤澤 隆史, 松浦 直己
    • 学会等名
      第122回日本小児科学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi