• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

大学における発達障害学生支援と学生支援コーディネーターの役割に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02801
研究機関東海学院大学

研究代表者

池田 敦子  東海学院大学, 人間関係学部, 教授 (00750308)

研究分担者 高橋 智  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50183059)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード発達障害 / 障害学生支援 / 学生支援コーディネーター
研究実績の概要

該当年度の研究活動は、従来の学生支援と障害学生支援の関係、支援の中心となる障害学生支援コーディネーターの専門性等の先行研究文献の検討を行い、北欧諸国の障害学生支援や発達障害生徒の卒業後の暮らし等の調査を行い示唆を得た。全国高等教育障害学生支援協議会での私立大学の障害学生支援構築事例の発表、AHEADJAPAN 国際セミナーに参加、その他学会発表、論文掲載等。
学生支援は学校教育法施行以後「厚生補導」として「学生を生活し成長させる主体としてとらえ(中略)大学が学生に対して与える科学的、組織的な指導と援助の活動をいう(文部科学省(1953)」と位置付けられ、その後大学進学率向上と多様な相談支援を背景に「学生の人格形成を総合的に援助すること、専門教員の配置と学生の支援の体系化の(文部科学省:2000)」の検討は現在の学生支援の基礎となったが、その専門性について解明されていない。
大学における障害学生支援は、近年の障害学生の増加、「障害者権利条約」の批准、「障害者差別解消法(内閣府:2016)」の施行を契機に推進された。法律の整備による障害学生の権利保障として合理的配慮がクローズアップされ、「第二次まとめ(文部科学省:2017)」では合理的配慮に基づく支援の方策と専門人材の育成が示されたが、「専任」のスタッフを配置している学校は日本学生支援機構の報告書(2020)によれば19.5%であり、専門人材とその役割について解明は進んでいない。
発達障害学生支援に関して、幼少期から発達困難を有した学生の育ちと大学の支援を受けたその今後の社会移行において、障害学生支援がどうあるべきかについての解明は不十分であり、障害学生支援がユニバーサルなものとして学生支援にどのような役割を果たしていくか、また、そこに関わる障害学生支援コーディネーターの役割や学生支援・障害学生支援の専門性等の探求が急務である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

従来の学生支援と障害学生支援の関係についてと支援の中心となる障害学生支援コーディネーターの専門性について、各国の障害学生支援に関する先行研究文献の検討をおこない今後の作業課題を明確にした。
北欧諸国(フィンランド、スウェーデン)の障害学生支援や発達障害生徒の卒業後の暮らし等の実際を調査を行い示唆を得た。
全国高等教育障害学生支援協議会(AHEAD JAPAN)での私立大学における障害支援構築事例の発表を行った。
研修はAHEAD JAPAN 国際セミナーの『The Human Rights Model of Disability: The Rationale of The UN CRPD/障害の人権モデル:障害者権利条約の基本原理』に参加し示唆を得た。

今後の研究の推進方策

今後の研究活動は、学生支援と障害学生支援の関係性、学生支援コーディネーターの専門性と役割について、予備調査の再検討と発達障害学生の事例等を基に検討する。
学生支援は「大学における学生生活の充実方策について(報告)-学生の立場に立った大学づくりを目指して-(文部科学省:2000)」が現在の学生支援の基礎となり「専門教員の配置と学生の支援の体系化」が示唆されたが、中心となるべき支援者の専門性に関しては十分に解明されていない。
大学における障害学生支援は、近年の障害学生の増加と「障害者差別解消法(内閣府:2016)」の施行を契機に推進され、「第二次まとめ(文部科学省:2017)」では「合理的配慮に基づく支援の方策と専門人材の育成」が示されたが、専門人材はいかなる者を指すかその役割については明らかになっていない。障害学生支援がユニバーサルなものとして学生支援にどのような役割を果たしているか、大学における障害支援学生と社会移行に関わる学生支援コーディネーターの役割や学生支援・障害学生支援での専門性等についての探求は不可欠である。発達障害学生支援に関しては、障害学生の権利保障という点で合理的配慮が先行しているが、幼少期から発達困難を有した学生の大学での支援と社会移行における長期的な支援の在り方の検討は不十分である。
以上の事から、次の3点について検討を行う。①予備調査として行った「大学の発達障害学生支援おける学生支援コーディネーターの役割に関する調査」で得た24大学の調査内容を再分析し、学生支援と障害学生支援の関係、学生支援コーディネーターの専門人材と職能、役割について検討する。②支援学生の困難とニーズ、発達障害学生の事例等「当事者調査研究」を行い、当事者からみた障害学生支援を検討する③北欧諸国の障害学生支援と発達障害者の卒業後の暮らしの調査から今後の学生支援の展望について示唆を得る。

次年度使用額が生じた理由

次年度に繰り越す。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 卒業生調査から探る知的障害特別支援学校の役割・機能と課題(上)2019

    • 著者名/発表者名
      池田敦子・内藤千尋・髙橋智
    • 雑誌名

      内外教育

      巻: 第6759号 ページ: 14-17

  • [雑誌論文] 卒業生調査から探る知的障害特別支援学校の役割・機能と課題(中)2019

    • 著者名/発表者名
      池田敦子・内藤千尋・髙橋智
    • 雑誌名

      内外教育

      巻: 第6760号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 卒業生調査から探る知的障害特別支援学校の役割・機能と課題(下)2019

    • 著者名/発表者名
      池田敦子・内藤千尋・髙橋智
    • 雑誌名

      内外教育

      巻: 第6761号 ページ: 12-15

  • [学会発表] 大学における障害学生支援の取り組みの現状と課題―私立A大学の取り組みを通して―2019

    • 著者名/発表者名
      池田敦子
    • 学会等名
      全国高等教育障害学生支援協議会(AHEAD JAPAN)第5回大会
  • [学会発表] 北欧における子ども虐待の実態と虐待防止システム―北欧5ヵ国の「子ども虐待対応センター」等の訪問調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋智・田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・髙松健太・田中裕己・髙橋智
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [学会発表] スウェーデンにおける子どもの摂食障害と当事者支援―当事者組織「FRISK&FRI」の訪問調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・髙松健太・田中裕己・髙橋智
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [学会発表] スウェーデンにおける障害者の学び直しと生涯学習の保障―「ヴェスタンヴィークス聴覚障害国民大学」の訪問調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      石川衣紀・田部絢子・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・髙松健太・田中裕己・髙橋智
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [学会発表] デンマークにおける重度障害児の生活ケアと発達支援―「障害児センター・白鳥の家」の訪問調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      石井智也・田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・能田昴・柴田真緒・池田敦子・髙松健太・田中裕己・髙橋智
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [学会発表] デンマークにおける知的障害・自閉症特別学校と発達支援―「ウエルネススクール」と「GrydemoseskolenTeam V」の訪問調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      能田昴・田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・柴田真緒・池田敦子・髙松健太・田中裕己・髙橋智
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [学会発表] スウェーデンにおける子どもの摂食障害と発達支―摂食障害センター・摂食障害当事者団体への訪問調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・田中裕己・髙橋智
    • 学会等名
      日本発達神経科学学会第8回学術集会
  • [学会発表] スウェーデンにおける若者の「ひきこもり」問題と発達支援―若者支援プロジェクト「FINSAM」への訪問調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      石川衣紀・田部絢子・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・田中裕己・髙橋智
    • 学会等名
      日本発達神経科学学会第8回学術集会
  • [学会発表] スウェーデンにおける多様な発達困難を有する若者の発達支―「BRISt(会における子どもの権利)」への訪問調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      石井智也・田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・能田昴・柴田真緒・池田敦子・田中裕己・髙橋智
    • 学会等名
      日本発達神経科学学会第8回学術集会
  • [学会発表] デンマークにおける重度重複障害(知的障害・自閉症)を有する子どもの教育保障―特別学校の訪問調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      能田昴・田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・柴田真緒・池田敦子・田中裕己・髙橋智
    • 学会等名
      日本発達神経科学学会第8回学術集会
  • [学会発表] 卒業生調査からさぐる知的障害特別支援学校卒業後の生涯発達支援の課題2019

    • 著者名/発表者名
      池田敦子・ 内藤千尋・ 田部絢子・髙橋智
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会第25回研究大会
  • [学会発表] 高等学校における発達困難な生徒の実態とその支援2019

    • 著者名/発表者名
      池田敦子
    • 学会等名
      岐阜県立華陽フロンティア高等学校 人権研修会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi