• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

発達障害児のメタ認知活性化を育む学習支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K02805
研究機関奈良教育大学

研究代表者

堀田 千絵  奈良教育大学, 教職開発講座, 准教授 (00548117)

研究分担者 加藤 久恵  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (00314518)
多鹿 秀継  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授 (30109368)
十一 元三  京都大学, 医学研究科, 教授 (50303764)
八田 武志  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (80030469)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードメタ認知 / 検索 / 適応 / 学習支援法 / 保幼小接続 / 発達障害児
研究実績の概要

本研究の目的は、学習力を支える高次認知機能としてのメタ認知の早期育成が、定型発達児のみならず発達障害児の予後の適応に多大な影響を与えることに鑑み、発達障害児のメタ認知活性化を促すことのできる学習支援法を開発し、当該幼児の小学校入学後までを見据え、縦断的にその適切性を吟味することであった。具体的には以下の2点を明確にすることを目的とすることであった。第1に、メタ認知活性化を促す学習支援法として、学習課題、学習方法、及び各年齢段階に応じた学習結果の評価方法を開発すること。第2に、発達障害児(幼児期)が成長する3年間にわたり、第1で開発した学習支援法を使用し、縦断的にデータを収集して学習支援法を吟味すること。データの収集方法は、第1を使用した個別観察と実験による縦断的研究の実施と教師、保育者、及び保護者の第1における般化効果としての意識変化の調査、面接による質的分析等である。これらの資料を総合し、従来特段配慮がなされてこなかった幼保小の接続を意識した発達障害児に有効なメタ認知活性化を育む学習支援システムを構築することとした。昨年度においては、成長後の小学校段階においてのメタ認知の評価の視点に関する新たな課題がコロナ禍の状況下で見いだされたことがより研究を進展させることにもなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍によって子ども、保護者、保育者、教員との接触が制限され、延長を余儀なくされている状況であるが、それが逆に研究を進展させることにもなっている。

今後の研究の推進方策

本研究は、発達障害児のメタ認知活性化を促すことのできる学習支援法の1つとしての検索学習を活用し、当該幼児の小学校入学後までを見据え縦断的にその適切性を吟味するため、縦断的に追跡している5歳・6歳(就学前育成群)、小学1年・2年生(就学後育成群)における発達障害児及び定型発達児の対象群に対し、個別に検索学習法を取り入れた課題を行うことで各年齢に応じたメタ認知の評価基準を作成する。第2に、第1に基づいたメタ認知の機能維持及びその活性化の発達的変化過程について最終年度としての3年間の縦断的な観察実験により質的量的分析方法を用いて明らかにする。 第3に、第1、第2の介入による般化効果を、日常場面での子どもの観察、教師、保育者、保護者の意識変化を視野に入れた調査・面接によって明らかにする。以上についての報告をまとめる予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍において中断した実験、観察を行うために必要な支出分である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 5件)

  • [雑誌論文] 効果的な理解方略を算数問題解決に適用すること2021

    • 著者名/発表者名
      多鹿秀継・堀田千絵
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学研究論叢

      巻: 54 ページ: 29 39

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育におけるユニバ-サルデザインアプロ-チの動向(1)-インクル-シブ教育システムを基底として-2021

    • 著者名/発表者名
      堀田千絵・吉岡尚孝
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 19(2) ページ: 73 81

    • DOI

      10.4189/shes.19.73

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 分散型検索学習を導入したジグソー法に基づくオンライン型授業の効果-自己肯定意識に注目して-2021

    • 著者名/発表者名
      堀田千絵・加藤久恵
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要

      巻: 70 ページ: 169 176

    • DOI

      10.20636/00013508

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育におけるユニバ-サルデザインアプロ-チの動向(2) インクル-シブな視点における国語科教育実践からの考察-2021

    • 著者名/発表者名
      吉岡尚孝・堀田千絵
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 19(2) ページ: 83 90

    • DOI

      10.4189/shes.19.83

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等学校の管理職が抱える通級による指導の課題─ 調査結果に基づく後方視的考察 ─2021

    • 著者名/発表者名
      堀田千絵
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要

      巻: 70 ページ: 157 168

    • DOI

      10.20636/00013507

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校現場における心理検査によるアセスメントの実用的な活用(1)―特別支援学級、通級による指導、通常の学級担当経験のある教員を対象とした全国調査 から―2021

    • 著者名/発表者名
      斧田真希・堀田千絵
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 19(2) ページ: 125 131

    • DOI

      10.4189/shes.19.125

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi