研究課題/領域番号 |
18K02806
|
研究機関 | 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 |
研究代表者 |
北川 貴章 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 情報・支援部, 主任研究員 (60780674)
|
研究分担者 |
安藤 隆男 筑波大学, 人間系, 教授 (20251861) [辞退]
内海 友加利 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 助教 (00845232)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 自己の課題への気づき / 指導方法の改善 / 介入教師の力量 / 個別の指導計画 |
研究実績の概要 |
2018年度に実施した、質問紙調査の全データの分析を終わらせ、査読付き論文の投稿に向けて執筆作業に取り組んだ。 意思決定研究を参考にしながら、OJT機能を活用してベテラン教師の自立活動の指導に係る専門的な知識や技量等を若手教師に継承し、若手教師の意思決定を効果的に促す授業改善プログラムの開発に取り組んできた。開発途中の介入プログラムの効果と課題を検証するために、2019年度に実施した事例的研究のデータの再分析を行った。介入プログラムの成果としては、若手教師自身が、今後の自己の課題に気づくことができたことや、指導方法を改善して、子供の身体が緩む手応え等を実感できたことなどが挙がった。課題としては、介入する教師の力量の検討や個別の指導計画の課題といった個人レベルの課題でない部分への対応などがあがった。一連の内容をまとめて、日本特殊教育学会第58回大会でポスター発表を行った。さらに、自立活動の「身体の動き」に関する個別指導の実際や、開発途中の授業研究プログラムの有効性や課題等について、日本特殊教育学会第58回大会自主シンポジウムにおいて報告及び討論を行った。 また、多様なケースで介入プログラムを試行し、その効果と課題を分析するために新たなる事例でのデータ収集を計画していた。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大防止に関する所属機関の対応方針や協力予定校の対応方針などにより、予定していた学校でのデータ収集が中止となった。そのため、購入している文献や関係論文を参考にしながら本プログラムの理論的枠組みを再整理したり、介入プログラムの改善案を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、追加の事例データの収集が十分に行えていない。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究の成果や課題を踏まえ、開発途中のプログラムの改善の検討やさらなる理論的枠組みの検討を行うために、事例データの収集や再分析、文献研究が必要であると判断し、本研究の研究期間の延長を申請した。事例データの収集については、新型コロナウイルスの感染状況を見ながら実施時期や方法等について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響で、事例データの収集が中止になった。また日本特殊教育学会第58回大会がWEB開催となったため、自主シンポジウムで計画していた海外からの研究者招聘を見送ったり、研究分担者との打合せをテレビ会議システムや電子メールで行った。そのため、これらの活動に支出予定であった旅費が未使用になった。 研究期間を延長したことから、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を見ながら、データ収集の実施を検討し、実施可能となった場合は旅費に充当する。また文献研究を進めることから、必要な文献資料の購入や必要な消耗品等の購入に充当し、計画的に執行する。
|