• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

教科等のねらいの達成を目指した交流及び共同学習の実践方法に関する開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02807
研究機関独立行政法人国立特別支援教育総合研究所

研究代表者

齊藤 由美子  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研修事業部, 総括研究員 (90443332)

研究分担者 小澤 至賢  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研修事業部, 主任研究員 (60419942)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード交流および共同学習 / 教科等のねらい / 多層的な支援システム / 学校づくり / チェックリスト
研究実績の概要

前年度に執筆した論文、「齊藤・小澤(2020)我が国の小・中学校内における交流及び共同学習の展望についての一考察~米国の最少制約環境(LRE: Least Restrictive Environment) 施策の展開と多層的な支援システム(MTSS: Multi-Tiered Systems of Supports)の取組から示唆されるもの.国立特別支援教育総合研究所研究紀要,47,21-37」について、教員向けの研修等で活用するなどの普及活動を行った。交流および共同学習を「教科等のねらいの達成」という視点から検討するうえで、この多層的支援システム(MTSS)の考え方は大変重要であることが、現職教員や教育委員会指導主事のリフレクションからも推察できた。
また、今後実施予定の、全国調査についての質問項目を作成するため、過去に携わった交流および共同学習に関連する研究のチェックリストの再検討、小・中学校、幼稚園(療育センター)等への可能な範囲での情報収集を実施した。特に、平成30年-令和元年度に実施した、地域実践研究「多様な教育的ニーズに対応できる学校づくりに関する研究」(国立特別支援教育総合研究所 研究代表者・齊藤由美子)で試案として作成した「学校づくりデザインマップ(試案)」は、多層的支援システム(MTSS)の考え方を基に、通常の学級、通級指導、特別支援学級を含めた学校全体での学びに焦点を当てており、本研究における質問項目の作成への活用が期待されるとの結論に達している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和2年度は、新型コロナウィルス感染防止策として、研究機関から学校や教育委員会等への直接訪問しての情報収集を行わない他、先方の負担を考慮して、調査等の協力も依頼しないことが決定された。そのため、本研究で令和2年度に計画していた全国調査が実施できないこととなり、研究の進捗が大幅に遅れることとなった。
なお、本研究は令和2年度末で終了予定であったが、この進捗の遅れに鑑み、科研費補助事業期間延長を申請した結果、期間延長が承認されており、令和3年度も引き続き研究を実施することとなっている。

今後の研究の推進方策

平成30年-令和元年度に実施した、地域実践研究「多様な教育的ニーズに対応できる学校づくりに関する研究」(国立特別支援教育総合研究所)で試案として作成した「学校づくりデザインマップ(試案)」は、多層的支援システム(MTSS)の考え方を基に、通常の学級、通級指導、特別支援学級を含めた学校全体での学びを意識しており、本研究における質問項目の作成への活用が期待される。今後はこの試案を基に調査項目を完成させ、小・中学校内において教科等のねらいの達成に焦点を当てた交流および共同学習の実施状況について、全国踏査を実施し、その結果を集約する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染防止策として、研究機関から学校や教育委員会等への直接訪問しての情報収集を行わない他、先方の負担を考慮して、調査等の協力も依頼しないことが決定された。そのため、本研究で令和2年度に計画していた全国調査が実施できないこととなり、研究の進捗が大幅に遅れることとなった。
なお、本研究は令和2年度末で終了予定であったが、この進捗の遅れに鑑み、科研費補助事業期間延長を申請し期間延長が承認されており、令和3年度も引き続き研究を実施することとなっている。平成30年-令和元年度に実施した、地域実践研究「多様な教育的ニーズに対応できる学校づくりに関する研究」(国立特別支援教育総合研究所)で試案として作成した「学校づくりデザインマップ(試案)」は、多層的支援システム(MTSS)の考え方を基に、通常の学級、通級指導、特別支援学級を含めた学校全体での学びを意識しており、本研究における質問項目の作成への活用が期待される。今後はこの試案を基に調査項目を完成させ、小・中学校内において教科等のねらいの達成に焦点を当てた交流および共同学習の実施状況について、全国踏査を実施し、その結果を集約する予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi