• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

教科目標と情報活用能力に着目したSTEM/STEAM教育と教員養成システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02814
研究機関東京学芸大学

研究代表者

北澤 武  東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授 (80453033)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードSTEM教育 / STEAM教育 / 情報活用能力 / 教科目標 / 教員養成
研究実績の概要

本研究は,理数系を中心とする各教科の目標と情報活用能力に着目しながらSTEM/STEAM教育の授業デザインを開発・実践・評価し,これを指導できる教員養成・ 研修システムを開発・評価することが目的である. 2018年度は,国内外のSTEM/STEAM教育研究・教員養成の動向調査,実践の視察,資料収集を行い,STEM/STEAM教育を考慮した小学校プログラミング教育や理科のものづくり単元に着目した授業実践を行うことで, Science,Technology,Engineering,Art,Mathematicsの要素について言及できることが明らかになった.
2019年度は,公立小学校の総合的な学習の時間にSTEAM教育の実践を行い,大学生に参与観察させた.この結果,大学生のSTEAM教育に対する認識を高められることを明らかにした.また,附属中学校の理科(物理)の単元において,2人で1台の端末とSTEAM教育を意識した授業実践と評価を行い,ICT活用と対話量の関係について明らかにした.さらに,高等学校の教科情報を対象に,プログラミング教育の経験の有無による生徒のプログラミングに対する意識調査を行った.
2020年度は,附属中学校の理科(物理)の単元において,1人1台端末とSTEAM教育を意識した授業実践と評価を行い,情報活用能力の変化と発話量の関係について明らかにした.具体的には,インターネットで情報収集するという認識は低くなるが,集めた情報をコンピュータを使って表やグラフなどにして分析するという認識が事前よりも向上する可能性が示唆された.また,発話量が多い生徒は課題の制約や条件条件に照らして取捨選択するという認識が高いが,発話量が少ない生徒は先生や友達などの意見を参考にするという認識が高いという結果が出たことから,個々の学習方略を理解したり,グループ活動における教師の介入方法を検討したりする上で重要な示唆を得た.

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 児童のモバイル端末所持の有無によるSNSの文章表現に関する特徴分析2021

    • 著者名/発表者名
      狩野稜己,北澤武,渡邊剛,竹内俊彦,小島崇義
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 3 ページ: 25-30

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍における教員同士の対話の取り組みとオンライン学習調査2021

    • 著者名/発表者名
      宮和樹,小村俊平,芦野恒輔,柄本健太郎,北澤武,住谷徹,新井健一,赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本STEM教育学会論文誌

      巻: 3 ページ: 31-41

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SNSのメッセージに対する児童の感情認識とテキスト感情認識AIシステムの判定の差異分析2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊剛,北澤武,狩野稜己,竹内俊彦,小島崇義
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 3 ページ: 13-18

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校算数小テストのフィードバック動画を作成した教員養成学部生の認識2020

    • 著者名/発表者名
      安達友香,北澤武,菊地秀文
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 3 ページ: 7-12

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員志望の学生によるプログラミング教育の実践と評価2020

    • 著者名/発表者名
      佐佐木穂花,北澤武
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 3 ページ: 1-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタル・情報活用能力を測定するCBTの開発と評価2020

    • 著者名/発表者名
      北澤武,牧野直道,菅崎直子,岡本和之,白戸大士,宮和樹,海瀬真歩,松尾春来
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 2 ページ: 19-24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員養成におけるSTEM/STEAM教育の展望2020

    • 著者名/発表者名
      北澤武, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 44(3) ページ: 297-304

    • DOI

      10.15077/jjet.45004

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Practices and Assessment of Programming Education at a High School: Focusing on Programming Inexperienced Students2021

    • 著者名/発表者名
      Imase, K. & Kitazawa, T.
    • 学会等名
      Proceedings of the 19th Annual Hawaii International Conference on Education, pp.49-52
    • 国際学会
  • [学会発表] 児童1人1台端末の授業実践に向けた小学校教員の認識2021

    • 著者名/発表者名
      高田京輔,北澤武
    • 学会等名
      教育システム情報学会(JSiSE)2020年度 第6回研究会研究報告集,pp.55-61
  • [学会発表] COVID-19状況下における同時双方向型オンライン指導に対する児童と保護者の認識2021

    • 著者名/発表者名
      畔柳百合枝,北澤武
    • 学会等名
      2020年度JSiSE学生研究発表会(関西地区),pp.107-108
  • [学会発表] COVID-19の休校下で学校ホームページを介した学習支援に対する教員の認識2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤真由,北澤武,小島崇義
    • 学会等名
      2020年度JSiSE学生研究発表会(関西地区),pp.109-110
  • [学会発表] 検定済教科書の比較分析による教員養成学部生の気付き―小学校第5学年算数と第6学年理科のプログラミング教育に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      江畑和歩,北澤武
    • 学会等名
      2020年度JSiSE学生研究発表会(関西地区),pp.125-126
  • [学会発表] 教員志望の学生を対象としたオンライン授業参観の学びに関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤楓,北澤武
    • 学会等名
      2020年度JSiSE学生研究発表会(関西地区),pp.127-128
  • [学会発表] 教育学部生がオンラインで校内研修に参加することの効果分析2021

    • 著者名/発表者名
      野口勇希,北澤武
    • 学会等名
      2020年度JSiSE学生研究発表会(関西地区),pp.129-130
  • [学会発表] A Study of Informational Morals: Using an Artificial Intelligence Emotion-Recognition System to Evaluate Elementary School Students’ Written Expression on Social Networking Services2020

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa, T., Kano, R., Watanabe, T., Takeuchi, T. & Kojima, T.
    • 学会等名
      Proceedings of The 18th Annual Hawaii International Conference on Education, pp.515-518
    • 国際学会
  • [学会発表] COVID-19における休校中のオンデマンド型授業に対する生徒の認識―高等学校情報科を対象として―2020

    • 著者名/発表者名
      今瀬耕佑,北澤武
    • 学会等名
      第46回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集,pp.52-53
  • [学会発表] プログラミング経験の有無に着目した Python によるプログラミング授業の評価2020

    • 著者名/発表者名
      今瀬耕佑,北澤武,小松一智
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第13回全国大会講演論文集,pp.52-53
  • [学会発表] オンライン授業の参観が学生の学びに与える効果2020

    • 著者名/発表者名
      北澤武,佐藤楓
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年秋季全国大会(第37回大会)講演論文集,pp.515-516
  • [学会発表] 教員志望の学生によるプログラミング教育の実践と意識の変容分析 -プログラミングに関する学習活動のE分類に着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      佐佐木穂花,北澤武
    • 学会等名
      第45回教育システム情報学会全国大会講演論文集,pp.205-206
  • [学会発表] STEM/STEAM教育とICT活用に着目した中学校理科における情報活用能力の変化と発話量の関係2020

    • 著者名/発表者名
      北澤武,宮村連理
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集44,pp.623-624

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi