• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

学習ログシステムとeブックを活用した留学生のキャリア支援に関する研究と実践

研究課題

研究課題/領域番号 18K02820
研究機関大阪大学

研究代表者

魚崎 典子  大阪大学, 国際教育交流センター, 特任准教授(常勤) (00721523)

研究分担者 殷 成久  神戸大学, 情報基盤センター, 准教授 (20512180)
毛利 考佑  京都大学, 学術情報メディアセンター, 講師 (60796001)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード留学生 / 就職支援 / eBook / チャットシステム
研究実績の概要

令和元年度の計画として、1) SCROLLとeBookを組み合わせた留学生向け就職支援サイトを公開する、2)キャリアサポートコンテンツの拡充、3) システムのパイロット評価実験の実施、4) 研究成果中間報告を行うことを掲げた。以下に項目ごとに実績を示す。
1)昨年度の【今後の研究の推進方策】で述べたが、新しくポータルサイトをサーバに置くことは予算的に困難であることから、前年度構築したSCROLLとチャットシステムを組み合わせたプロトタイプを、そのまま使用した。具体的にはSCROLL内にePUB形式で実装されたeBookシステムに留学生向け就活用語学習コンテンツをアップロードして留学生の就活用語の学習支援を試みた。またInCircleと呼ばれるチャットシステムを利用し学習者同士の相互作用の促進、就活関連情報の配信を行なった。
2)日本語が得意でない留学生向けコンテンツを充実させた。具体的には英語説明の拡充、イラスト等の視覚情報の拡充、日本語の平易化を行い、クイズ問題を拡充した。留学生向けキャリア関連イベント/留学生に役立つ情報をチャットシステムで配信した。
3) 2019年度前期研究代表者の担当2クラス、2019年度後期担当1クラス内で評価実験を実施。
4) 2018年度後期に実施した実験結果を2019年7/29(月)米国オーランドーで開催されたHCII2019で発表。3)の評価実験に関しては2019年度前期の評価実験は11/10(日)長崎大学で開催された日本キャリア教育学会第41回研究大会でポスター発表、および12/4(水)台湾Kentingで開催されたICCE2019において口頭発表。ラーニングアナリティクス的アプローチで分析を行なった評価実験結果はHICC2020(オンライン開催)にて発表予定。2019年度後期実施した評価実験の結果はオンライン開催のICCE202に投稿予定。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和元年度の予定として掲げた1)から4)の項目について「おおむね順調」である理由を以下に示す。
1) 既存のeBookシステムとチャットシステムを組み合わせることで就活用語学習支援システムおよび情報配信システムを実装した。2)学習コンテンツに関しては日本語平易化と英語の説明補充、視覚情報補充を行なった。留学生向けキャリア関連情報を収集し配信を行なった。3) 2019年度に評価実験を3回実施した。4) 研究成果中間報告に関しては2018年度後期および2019年度前期に実施した評価実験の結果報告を国際会議と国内学会で行なった。2019年度後期評価実験の結果報告は2020年度に行う予定である。以上よりすべての項目においておおむね順調と評価する。

今後の研究の推進方策

令和2年度の予定として1) コンテンツの拡充、 2)前年度のパイロット評価実験結果分析をもとに改良したシステムで拡大評価実験実施、研究成果報告の場として1) JSET2020/ICCE2020/mLearn2020にて口述発表、2) システム体験ワークショップ開催を掲げている。項目毎の推進方策を以下に示す。
1) 評価実験のためにコンテンツを拡充中。
2) 評価実験を2020年度7月から8月に実施予定。
研究成果報告については 1) JSET2020/ICCE2020/ mLearn2020にて発表、2) システム体験ワークショップ開催はコロナの影響で開催が困難となった場合、スライドシェア等のオンラインサイトに手順をアップロードしシェアする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件)

  • [学会発表] Seamless Collaborative Learning Method to Learn Business Japanese with eBook and Chat System2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko UOSAKI
    • 学会等名
      HCII2019 Orlando July, Distributed, Ambient and Pervasive Interactions. HCII 2019. Lecture Notes in Computer Science, vol 11587. Springer, Cham pp 442-458.
    • 国際学会
  • [学会発表] Research and Practice in Seamless Learning in Japan Featuring SCROLL Projects2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko UOSAKI
    • 学会等名
      Proceedings of mLearn2019@TU-Delft, Sep. 16-18, 157-164.
    • 国際学会
  • [学会発表] Supporting Job-hunting Students to Learn Job-hunting Related Terms with SCROLL eBook and InCircle Supporting Job-hunting Students to Learn Job-hunting Related Terms with SCROLL eBook and InCircle2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko UOSAKI
    • 学会等名
      Conference Proceedings Volume 1 of the 27th International Conference on Computers in Education (ICCE2019), 478-483.
    • 国際学会
  • [学会発表] Supporting Japanese Language Learners with an Onomatopoeia Learning Site2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko UOSAKI
    • 学会等名
      Conference Proceedings Volume II of the 27th International Conference on Computers in Education (ICCE2019), 184-191.
    • 国際学会
  • [学会発表] An Analysis of Learning Behavior Patterns with Different Devices and Weights2019

    • 著者名/発表者名
      Chengjiu YIN
    • 学会等名
      Conference Proceedings Volume 1 of the 27th International Conference on Computers in Education (ICCE2019), 288-293.
    • 国際学会
  • [学会発表] System for Finding and Improving the Relevant Contents of Digital Textbooks based on Quizzes’ Contents2019

    • 著者名/発表者名
      Lingyu LI,
    • 学会等名
      Conference Proceedings Volume II of the 27th International Conference on Computers in Education (ICCE2019), 178-183.
    • 国際学会
  • [学会発表] SCROLLeブックとInCircleを活用した就活関連用語学習支援2019

    • 著者名/発表者名
      魚崎 典子, 毛利 考佑, 米川孝宏,緒方 広明
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会第41回研究大会@長崎大学

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi