研究課題/領域番号 |
18K02827
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
杉木 大輔 獨協医科大学, 医学部, 講師 (80524446)
|
研究分担者 |
上笹貫 俊郎 獨協医科大学, 医学部, 講師 (10778137)
上原 克樹 獨協医科大学, 医学部, 助教 (20778112)
松島 久雄 獨協医科大学, 医学部, 教授 (60285905)
鈴木 光洋 獨協医科大学, 医学部, 講師 (60778108)
五明 佐也香 獨協医科大学, 医学部, 講師 (00778144)
河村 宜克 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90457309) [辞退]
鈴木 達彦 獨協医科大学, 医学部, 助教 (80778142)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 学習管理システム / インストラクショナルデザイン / 形成的評価 / eラーニング / 救急 / 初期臨床研修医教育 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は救急医療の現場で利用できる学習管理システムを開発し、その有用性を評価することとしている。研究代表者は2014年から救急医療の現場で初期臨床研修医教育にeラーニング教材を活用し,実践してきた.こうした取り組みから①ラーニング教材の目的を明確にする,②知識については研修前のレディネス形成を主眼に置く,③知識の習得を問うために事前テストと事後テストを実施する,④知識や運動技能(救急基本手技)を自己評価できる仕組みを入れる,⑤掲示板機能を設ける,⑥職場で活用しているツールやプロトコルを掲載する,⑦振り返りができる機能を設ける、などの要素を満たすことのできる学習管理システムの開発に取り組んだ.①から⑦の要素を満たす学習管理システムは2020年度までに開発することができた.その中でも知識の獲得だけではなく、救急基本手技を効率的に習得するための教材開発に力を入れた.2021年度は2020年度に実施した初期臨床研修医および救急専攻医,他施設の救急指導医からの形成的評価結果に基づきユーザビリティを考慮した学習管理システムの修正・改善に取り組んだ。特にスマートフォンでの利用を前提としているため,それに適したデザインとすることに注力した.また教育工学の専門家から教育・研修のIDチェックリスト(鈴木2008)に基づいた評価から教材の構造や方略に問題があることが判明し,修正を行った.その中でも進捗状況を可視化することができていなかったため,学習者に認識できるよう修正した.管理者ツールとして,学習履歴や成績一覧を確認できるだけでなく,アクセス数や進捗状況におけるランキング表示ができるよう機能追加した.こうした修正を踏まえ,今後は学習管理システムを初期臨床研修医対象に試用する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度は開発した学習管理システムの修正・改善を行った.初期臨床研修医対象とした試験運用を行う予定であったが,研究代表者の体調不良,COVID19の影響による研修の制限,他施設への移動制限,診療業務多忙もあり実施できなかった.
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は最終年度として、2021年度に実施できなかった救急基本手技トレーニング教材として実際の研修医を対象として運用を予定している。そこでも評価およびそれに基づいた修正を行う予定である。年度の後半には他施設での試験運用を依頼する予定である。その成果を学会や論文などで発表する予定としている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度は研究が進まず,研究費を学習管理システムの修正,メンテナンスに使用する以外は支出がなかった.2022年度は他施設での学習管理システム評価のための物品費や旅費が必要になると考えている.
|