研究課題/領域番号 |
18K02827
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
杉木 大輔 獨協医科大学, 医学部, 講師 (80524446)
|
研究分担者 |
上笹貫 俊郎 獨協医科大学, 医学部, 講師 (10778137)
上原 克樹 獨協医科大学, 医学部, 助教 (20778112)
松島 久雄 獨協医科大学, 医学部, 教授 (60285905)
鈴木 光洋 獨協医科大学, 医学部, 講師 (60778108)
五明 佐也香 獨協医科大学, 医学部, 講師 (00778144)
河村 宜克 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90457309) [辞退]
鈴木 達彦 獨協医科大学, 医学部, 助教 (80778142)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 学習管理システム / 運動技能 / eラーニング / 臨床研修医教育 / インストラクショナルデザイン / 救急医療 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は救急医療の現場で利用できる学習管理システムを開発し、その有用性を評価することとしている。研究代表者は2014年から救急医療の現場で初期臨床研修医教育にeラーニングを活用し,実践してきた.こうした取り組みから①eラーニングの目的を明確にする,②知識については研修前のレディネス形成を主眼に置く,③知識の習得を問うために事前テストと事後テストを実施する,④知識や運動技能(救急基本手技)を自己評価できる仕組みを入れる,⑤掲示板機能を設ける,⑥職場で活用しているツールやプロトコルを掲載する,⑦振り返りができる機能を設ける、などの要素を満たすことのできる学習管理システムの開発に取り組んだ。①から⑦の要素を満たす学習管理システムは2021年度までに開発することができた。その中でも知識の獲得だけではなく、運動技能である救急基本手技を効率的に習得するための教材開発に力を入れた。2021年度は初期臨床研修医および救急専攻医,他施設の救急指導医、教育工学の専門家からの形成的評価結果に基づきユーザビリティや教材の構造、方略に課題があることが判明し、スマートフォンでの画面の見やすさや学習進捗状況表示などを修正した。2022年度は他施設で救急基本手技の一部を学習できるように既存の教材から一部を複製し、コースを設定できる機能を追加した。また救急基本手技のトレーニングにおいて各ステップでの手技のチェックリストを作成、画面上でチェックできる機能を追加した。こうした修正を踏まえ,今後は学習管理システムを初期臨床研修医対象に試用することや他施設での試用を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度は開発した学習管理システムの修正・改善を行った程度にとどまった。初期臨床研修医を対象とした試験運用や他施設での運用から学習管理システムや教材の評価を行う予定であったが,研究代表者が病気療養で休職し、その後も体調不良が続いたため実行することが困難であった。またCOVID19の影響による研修の制限,他施設への移動制限も進捗に影響を与えた。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は研究代表者が病気療養から復帰したため、最終年度として、2022年度に実施できなかった救急基本手技トレーニング教材として実際の研修医を対象として運用を予定している。そこでも評価およびそれに基づいた修正を行う予定である。年度の後半には他施設での試験運用を依頼する予定である。その成果を学会や論文などで発表する予定としている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学習管理システム自体は修正と保守業務が中心で、業務委託契約費用以外に支出はなかった。業務委託契約費用は契約が令和5年3月31日までであったため、費用請求は令和5年4月1日とした。令和4年度は研究代表者の体調不良やCovid19の影響もあり、他施設における学習管理システムの評価は実施できなかった。2023年度において評価を行う場合には打ち合わせやトレーニングキットの郵送費などの支出が必要になる。また学習管理システムの保守運用業務委託費用が引き続き必要となる予定である。
|