研究課題/領域番号 |
18K02840
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
津森 伸一 聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 教授 (50342051)
|
研究分担者 |
高山 真希 (田中真希) 聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 助教 (90737826)
坂本 飛鳥 西九州大学, リハビリテーション学部, 講師 (90758715)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 物理学習 / 学習プログラム / 入学前教育 / 初年次教育 / リハビリテーション |
研究実績の概要 |
リハビリテーション学は物理学との親和性が高いため,専門科目習得のための前提として一定の物理学(特に力学)の知識を獲得していることが求められる.一方,高等学校の物理科目(「物理基礎」「物理」)の履修状況や理解状況が多様なため,専門科目の履修に支障を来している.本研究では,リハビリテーション専門科目と物理学で学ぶ内容を相互にリンクさせ,学習意欲を維持しながら基礎的な力学分野の習得を図る自学自習用の教材を開発するのが狙いである. 令和2年度に,当初予定していたコンテンツのおよそ半数を開発し,一部を学内の学習管理システム(LMS)上で公開し,学生の利用を開始した.また,口頭レベルではあるが,一部の学生からの意見を聴取し,随時改良を行ってきた. 当初,令和3年度に残りのコンテンツを全て開発する予定であったが,ライセンス上利用可能な音声データの開発ソフトが入手できたため,音声データの作成を中心とした既開発コンテンツの再構築を併せて行った.コロナ禍による影響も手伝い,既構築コンテンツの音声データの置換えのみに終わる結果となったが,既開発コンテンツについては,ほぼ完成に至った. 開発システムの基本的なコンセプトとシステム構成等については,「リハビリテーション専門科目への接続と学習モチベーションの維持を目的とする自学自習用物理学習プログラムの開発」という題目の論文をリハビリテーション科学ジャーナルに投稿した.現在査読中の段階にある.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
既開発コンテンツについては,一部の学生らの意見を聞きながら随時教材の精度向上を図っているが,想定より多くの問題点が出されたため,随時再構築を進めている.この作業に当初の予想より大幅の時間が掛かることになった.加えて研究代表者が新規の授業科目を担当することになり,教材作成や授業環境の構築に相当の時間を取られている.これらの理由から,本研究が大幅に遅れることになった.
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は未開発のコンテンツについて開発を進め,システムの完成を目指すと共に,研究分担者とも協力して,学生による総合的なシステム検証を行いたい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍による学会のオンライン化により旅費の支出がゼロとなった. 令和4年度に現地開催予定の学会があるため,参加費・旅費に使用する予定である.
|