研究課題/領域番号 |
18K02844
|
研究機関 | 関西国際大学 |
研究代表者 |
中嶌 康二 関西国際大学, 教育学部, 准教授 (10565823)
|
研究分担者 |
遠藤 良仁 岩手県立大学, 看護学部, 講師 (00438087)
中野 裕司 熊本大学, 総合情報統括センター, 教授 (40198164)
松葉 龍一 熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (40336227)
陳 那森 関西国際大学, 経営学部, 教授 (50249512)
藤木 清 関西国際大学, 経営学部, 教授 (60300365)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 授業デザイン / 学習課題分析図 / 学習目標と評価方法の対応 / 教員の授業デザインの支援 / 学科DPと科目の関係性 |
研究実績の概要 |
本年度は、引き続き、開発予定の「学科レベル適用型学習目標構造化システム」に関する調査、検討を推し進めた。(1)学習目標構造化・系列化支援機能、(2)学習目標の多層的関連付け支援機能、(3)IDの観点に基づいた評価指標、を開発するための準備作業をさらに前進させるため、継続して複数の大学における科目の担当教員とともに当該科目の学習目標の構造化と系列化を行い、そのプロセスのモデル化と、担当教員の納得感やプロセスに対する負担感について実地調査した。本年度は、教員が独力で授業設計2要素(目標・評価)の明確化の作業を実施できるようになるために必要な支援の在り方を明確化するため、大学教員へのインタビューでは、授業設計の構造化・系列化を行うことへの障壁についての意見を伺い、SCAT(Steps for Coding and Theorization)手法を適用して質的に分析するという手順に焦点化して調査を進めた。この結果、「学習課題分析図」を作成するための学習課題分析図を設計すること(※)が冒頭記述のシステム開発の鍵となることがわかった。この作業は2020年度に引き続き進めていく。大学のディプロマポリシー(DP)の学習課題分析図を作成すること、各科目の学習課題分析図を作成すること、そこで構造化された各課題(=学習目標=評価方法)を紐づけすること、を統合的に支援する機能の開発に関しても、上述の(※)が骨格となるため、2020年度にさらに設計と提案を行い、精度を高めたうえでシステム開発に進みたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2年目は、「学科レベル適用型学習目標構造化システム」の開発のための準備段階として、調査・検討を引き続き行うフェーズであった、結果として、このあとのシステム開発に向けた手順を明確化できたことから、おおむね順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
「授業設計2要素(目標・評価)の明確化支援ツール」の骨格となる、「学習課題分析図」を作成するための学習課題分析図を設計し、これを基にして「学科レベル適用型学習目標構造化システム」の開発の手順を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度は、ここまでの調査・設計・検証を行った結果をもとにして、本研究の本題である、Web支援ツールを開発する(プログラム開発・システム環境整備等)。このためのまとまった支出が考えられるため、翌年度使用を見込んだ。
|