研究課題/領域番号 |
18K02856
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
伊藤 大輔 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 特別研究教員 (90436759)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 実験講座 / マイクロスケール実験 / 技術教育 / 腐食防食 / 維持管理 / 非技術者 / 技術伝承 / 出張講座 |
研究実績の概要 |
インフラ構造物の維持管理は、社会が抱える喫緊の課題の1つであるが、技術面・予算面だけでは解決できない多くの問題を含んでいる。将来に続く維持管理を戦略的に進めるためには専門技術者だけではなく、専門知識を持たない非技術者の教育が必須である。 本研究では、初学者・非技術者が維持管理技術を総合的に学べるリカレント教育カリキュラムの策定、その内容を自己・反復学習が可能なマイクロスケール実験教材の作製をする。さらに、これらを適用させた職種・レベル別教育効果の検証およびその普及を進め、学術的検証に基づく初学者向けリカレント教育システムの確立を目指す。 今年度は、昨年度実施したインフラ施設の非技術者に対する教育の現状調査結果、5つの重点技術のポイント整理とそれに基づく教育カリキュラムの作成成果を活用し、実験実習講座としてのプログラム化、マイクロスケール実験教材の作製、教材に同期した実験テキスト及び説明用資料の作成を進めた。その成果を利用し、大学主催の出張型実験講座を2つのレベル×3か所、計6回実施した。これは、本来の出張講座に、簡易的な実験教材を取り込み、さらにその教材をマイクロスケール化し個人学習が可能な形に開発したものである。 その結果、2名で1つの教材を使い、「さび」の現象や反応の理解、その防止方法等を理解する重要なツールとなり得る可能性が非常に高いことが分かった。さらに、専門外の非技術者に対しても十分教育効果が期待できるものであることが分かった。課題としては、実施した講座のレベルを2つに分け設定したが、一般・事務系・非技術者向けに設定したいわゆる初学者向けの講座の参加者が少なかったことである。これを1つの課題として、一般化の方法を考えていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
開発した教材の試行とその課題が確認できたため、当初の計画通りと判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、開発した教材を活用した実験講座の実施数を増やし、教育効果の解析、カリキュラム・教材の修正及び改善を加える計画である。また、本年度課題となった一般・事務系・非技術者向け講座への適用及び検証方法の検討を進める。 さらに、社会情勢を考慮し、オンライン講座対応実験教育等への適用方法に関しても新たな課題として検討する計画である。
|