• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

「放射線×ビックデータ」を用いた時空間解析による環境教育用教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02857
研究機関福井大学

研究代表者

安田 仲宏  福井大学, 附属国際原子力工学研究所, 教授 (30392244)

研究分担者 松尾 陽一郎  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (90568883)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード空間線量率 / 放射性降下物 / 核実験 / 放射線ビックデータ / 原子力防災
研究実績の概要

日本では、1950年代から放射線モニタリングポストを日本各地に設置し、「環境放射線データベース」に蓄積してきている。ホームページなどで一般公開されているものの、それらのデータは効果的に活用されていない。これらを「ビックデータ」として捉え、網羅的解析を行うことで有効活用方法を検討することを目的とした。
空間線量率は1日の中で増減を繰り返す現象(日変化)が観測されることがよく知られており、その成因は放射冷却によって地表付近で起こる接地逆転層であると考えられてきた。フーリエ解析による周期の特定とその強度(頻度)分布と気象条件(雨、風など)のクロス解析を行った結果、降雨よりも風との相関が強く、瀬戸内近傍や長野、岐阜など内陸において空間線量率が多くみられることを突き止めた。
中国による大気中の核実験と日本で測定される空間線量率の相関を調べた。これまで、核実験影響を調べるためには、放射性降下物を一定期間蓄積して測定されてきた。この方法では、緊急事態を把握する指標として用いることが困難なため、空間線量率の増減を全国網羅的に観測、時系列データの移動平均法導入することで中国からの放射性降下物飛来に関して警報を発するシステムにつなげられる可能性を示した。
また、放射線の量と自然現象の関係をより分かりやすく表示するために、空間線量率が日々刻々と変化する様子を風雨、雷などとともに表示するシステム(データベースと動画)を構築した。以上のように、「放射線ビックデータ」を用いた研究や教材としての可能性を示すことができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Environmental Gamma Radiation Monitoring in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      B. Turbat, K. Yoshida, I.P. Susila, T. Chuluunbaatar, O. Pareniuk, K. Nagashima, T. Nomura, L. Sihver and N. Yasuda
    • 雑誌名

      Proceedings of First International Conference on Applied Sciences and Engineering (FICASE)

      巻: 1 ページ: 631-634

    • 国際共著
  • [学会発表] 時空間ビッグデータを用いた放射性降下物変動の研究2020

    • 著者名/発表者名
      吉田佳乃子、安田仲宏
    • 学会等名
      日本放射線事故・災害医学学会
  • [学会発表] 時空間ビッグデータを用いた環境放射線変動要因と気象データの比較2020

    • 著者名/発表者名
      吉田佳乃子、安田仲宏
    • 学会等名
      応用物理学会北陸支部講演会
  • [学会発表] Big data in radioecological study - utilization of radiation monitoring data before and after the TEPCO - Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident2020

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshida, O. Pareniuk, K. Nagashima, I.P. Susila, N. Yasuda
    • 学会等名
      27th International Conference on Nuclear Tracks and Radiation Measurements
    • 国際学会
  • [学会発表] Environmental Gamma Radiation Monitoring in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      B. Turbat, K. Yoshida, I.P. Susila, T. Chuluunbaatar, O. Pareniuk, K. Nagashima, T. Nomura, L. Sihver and N. Yasuda
    • 学会等名
      The First International Conference on Applied Sciences and Engineering (FICASE), Mongolia
    • 国際学会
  • [学会発表] Long-term and multivariate correlation analysis of air dose rate with meteorological parameters in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      B. Turbat, K. Yoshida, T. Nomura and N. Yasuda
    • 学会等名
      International Conference on Environmental Radioactivity (ENVIRA2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of the nuclear disaster prevention system after the accidents and preparation for a future accident2020

    • 著者名/発表者名
      B. Turbat and N. Yasuda
    • 学会等名
      ICRP International Conference on Recovery After Nuclear Accidents, Radiological Protection Lessons from Fukushima and Beyond
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi