• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

グループ作成機能に着目したモバイルコミュニケーションへの依存に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K02871
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関東京女子大学

研究代表者

加藤 尚吾  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (80406735)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードグループチャット / テキストメッセージング / ネット依存 / マルチタスク / スマートフォン / 情報教育 / 情報モラル / 感情伝達
研究成果の概要

本研究は、コミュニケーションを目的とするスマートフォンアプリでのグループ作成機能に着目し、グループでのコミュニケーションにおけるユーザの感情面を検討するものである。例えば、ユーザがLINEのグループトークで返信を待たされることによって発生するネガティブ感情に関して、LINEへの依存度や、登録している友達の人数やグループの数などとの関係を調査した。また実験を行い、テキストメッセージの種類(丁寧な文、くだけた文、くだけた+絵文字や顔文字を使用した文)によって感情伝達の正確さを検討した。これらの調査・実験によりモバイル端末でのグループコミュニケーションへの依存や感情面を様々な角度から検討した。

自由記述の分野

教育工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が焦点を当てているインターネットを用いたスマートフォンでのテキストベースのコミュニケーションにおいて、グループでの使用は一対一に比べて感情的な方略が多様になる。それゆえ、メンバーの心的な負担につながり、結果としてモバイル端末のコミュニケーションへの依存の原因の一つになっているのではないかと考えられる。更に、グループからの追放やグループ内での無視が現在のネットいじめの一つであると考えられる。本研究で得られた知見は、教育現場におけるネットいじめやトラブルへの対応や予防に応用できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi