• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

進化した3つのアクティブ化により授業から自学までをAL化する実践的効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K02884
研究機関小山工業高等専門学校

研究代表者

鈴木 真ノ介  小山工業高等専門学校, 電気電子創造工学科, 教授 (10369936)

研究分担者 小林 康浩  小山工業高等専門学校, 電気電子創造工学科, 准教授 (40580858)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードAL(アクティブ・ラーニング) / 電磁気学 / 工学教育 / AR(拡張現実)
研究実績の概要

電磁気学を中心とした各種授業の理解力向上を目的とした本研究において,今年度は①A-txtシステムの電磁気学授業への本格導入,②Unity版A-txtの改良,③他科目・学外へのA-txt展開,④A-note資料のAIによる解析に取り組む予定であった.しかし,コロナウィルス蔓延の影響により,学内においては対面授業ができず,オンライン授業のみとなった時期があったことに加えて,出張の規制より学外関係者との連携を取ることができなくなったため,②,④について主に取り組むとともに,A-txtを展開する際に懸念される扱う資料の著作権侵害に関する調査およびA-txtの適用方法の再検証を行った.
まず,Unity版A-txtの改良については,使い勝手の向上を実現する新機能として,表示コンテンツにWebサイトのURLを追加し,さらにそのサイトに自動でジャンプするかどうかの有無を選択できるようにした.また,画面表示のバタツキを軽減するために,ソースコードレベルでの改良を実践した.また,ARマーカとして書籍中の図などを,著作権を侵害せずに用いるための方策として,A-txtを不便なく使える必要最低限の範囲を実験的に求めた.その過程において,マーカの認識率を高くする手法を見出した.
A-note資料の解析については,2種類のOCR システムを組み合わせることで解析精度を向上させることに取り組んだ.具体的には,それぞれ日本語、数式の認識を得意としているTesseract とMathpixを組み合わせ, OCRスコアと呼ばれる自己評価値を用いることで,単語・文章・数式という3つに分類したうえで各OCR の認識結果がOCR スコアを基準に適切に選択できるか検証を行った.現状ではまだ十分な成果は得られていないが,追加学習を繰り返すことにより,改善できるものと期待している.
これらの成果については,令和3年度より5年間の予定で採択された申請代表者の科研費テーマにおいて,継続検討・発展させていく.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Development of A-txt system compatible introductory teaching materials for Electric Power Engineering using gaming simulation2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Shin-nosuke、Akimoto Yutaro、Suzuki Kengo、Okada Akira、Hirata Katsumi、Kato Takehito、Yajima Kuniaki、Kanematsu Hideyuki、Fukumoto Tadashi、Yoshikawa Fusao
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 176 ページ: 1557~1566

    • DOI

      10.1016/j.procs.2020.09.167

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Virtual Experiments in Metaverse and their Applications to Collaborative Projects: The framework and its significance2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Sin-nosuke、Kanematsu Hideyuki、Barry Dana M.、Ogawa Nobuyuki、Yajima Kuniaki、Nakahira Katsuko T、Shirai Tatsuya、Kawaguchi Masashi、Kobayashi Toshiro、Yoshitake Michiko
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 176 ページ: 2125~2132

    • DOI

      10.1016/j.procs.2020.09.249

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] クラウド型リモート会議ツールによる情報リテラシー授業の定着度評価2020

    • 著者名/発表者名
      干川 尚人,大島 心平,床井 良徳,鈴木 真ノ介,石原 学
    • 学会等名
      第23回ネットワークソフトウェア研究会(オンライン)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi