研究課題/領域番号 |
18K02885
|
研究機関 | 長岡工業高等専門学校 |
研究代表者 |
福田 昇 長岡工業高等専門学校, 一般教育科, 教授 (10780174)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | プレゼンテーション授業 / スピーキング / アクティブラーニング / 自発的ビートジェスチャー / 情報発信型英語力の向上 / 意味飽和 / 発話力 / 表象的ジェスチャー |
研究実績の概要 |
1)情報発信型プレゼン授業は通常の授業よりも学習効果は向上するか マークシート式テストと記述文式テスト結果からみたプレゼン学習の効果からプレゼン学習群は通常学習群よりも発話内容について意識的に考える場面が授業の中で数多く設定されていたことから、記述文式テストで成績がよいことは容易に推測される。しかしながら、マークシート式テストにおいても、プレゼン学習群は最終的には通常学習群よりも平均値は高くなった。この点については、今後とも継続的に授業実践を行い、学習効果の有効性について調査をしていきたいと考えている。 2)自発的ビートをする人は、ビートをしない人よりも発話力は向上するか 今回の6回にわたる発話語数調査は、「学習した内容について自分の個人的な意見を含めた文章表現になっていることと、パートナーにその発話内容が口頭で分かりやすく伝わるような文章構成になっていることを条件とした。この条件を満たしているものについては単語のスペリングミス、文法的な誤りに関わらず語数としてカウントしてよいこと」とし、発話筆記再生された語数を発話語数としてカウントしたものであった。その結果、プレゼン活動では、ビートあり群とビートなし群との発話語数では有意差はなかった。しかしながら、ビートなし群は、学習内容の難易度に関係なく発話語数を産出する傾向があったのに対し、ビートあり群では学習内容の難易度により発話語数にムラが見られた。 3)対面活動で行う発話活動では、自発的ビートは社会性がある人ほど生じるのか 社会人基礎力調査結果ではビートあり群はビートなし群よりも「ペアワークの役割を主体的に認識し、相手からの協力を得るために効果的な働きかけと、目標達成のために規律やマナーを守って懸命に努力していた」ことが分かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
プレゼンテーション活動を授業に取り入れた学習効果および自発的ビートを行う人の発話力の調査は全て終えている。当初の3年間で予定されていた実験の4つのうち3つは終了している。4つの実験項目とは次の通りである. 1)情報発発信型ププレゼン樹授業は通常の授業よりも学習効果は字向上するのか。 2)自発的ビートジェスチャーをする人は、ビートをしない人よりも発話力は控向上するのか。 3)対面活動で行う発話活動では、非自発的ビートをは社会性がある人ほど生じるのか。 4)新新出単語を含む発話活動では、自発的ビートは意味飽和になりやすい人ほど生じるのか。 このうち4)の実験がまだ未実施である。研究成果1)~3)までの中間発表をCDIO2020モンゴルのウランバトール(4月14日~14日)が決定していたが9月22日~25日に順延となった.またECE 2020 イギリスのロンドン(7月16日~19日)の発表連絡が当初3月29日であったが,同じくCOVID-19の影響により発表許可連絡が入ったのが2020年6月2日であった.2つの発表が大幅に遅れ,研究内容についての討論等も充分に審議されていない状況にある.また,ビートジェスチャーをする学生への個別実験も学生の登校許可がおりないため,4)の実験が実施できない状況にある.2つの国際学会での旅費の支払を当初は3月中にする予定であったがまだである。
|
今後の研究の推進方策 |
1)研究成果の発表および論文の掲載について 研究成果の発表については、2019年度に国内での学会発表を2つ行い,1つ査読論文が掲載された。また,タイ王国での招待による発表を行った.国際学会では2020年7月のロンドンと9月のモンゴルのウランバトールでの発表を予定している。しかしながら,COVID-19の影響により,ZOOMによる国際会議発表になるのか,論文原稿のみの投稿になるのかは未定である。しかしながら,少なくとも2つの国際学会についてはすでに発表許可をいただいており,何らかの形で論文発表および論文の掲載は可能であると思われるので,研究成果を残したいと考えている。 2)研究実験の未実施分について 自発的ビートジェスチャーをする学生との個別実験は、本校の登校許可の時期により年内にできるのか,あるいは来年になるのか未定状況である。自発的ビートジェスチャーを行う学生については心理統計ソフトを用いて2020年のうちに,記憶と発話反応時間をもとに意味飽和(=記憶容量以上に学習しなければならないとき反復練習をして記憶しようとすると文字認識が変化する現象)の研究実験を行いたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19による国際学会の取り消し,あるいは順延による出張の中止が3つ,突然生じたことにより,支出がなくなったことである。1)中止になったもの,2020年3月29日~4月1日に予定されていたACL2020 国際学会(場所:東京 The Asian Conference on Language ACL 2020)参加予定であった。2)突然,ZOOMによる国際学会に変更になり,会場までの出張できなくなったもの,2020年7月16日~19日ECE2020 国際学会(場所:ロンドン The 8th European COnference on Education) 3)突然,順延になったもの,2020年4月14日~17日に予定されていたCDIO 2020 国際学会(場所:ウランバトール Asian Regional Meeting 2020)。2020年度は国際学会での発表および論文投稿を予定している。
|