• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

発達障害者の就労支援のための社会性スキル獲得とプログラミング能力の育成

研究課題

研究課題/領域番号 18K02896
研究機関福井大学

研究代表者

小越 康宏  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (80299809)

研究分担者 小越 咲子  福井工業高等専門学校, 電子情報工学科, 准教授 (70581180)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード発達障害者支援 / プログラミング教育 / ソーシャルスキルトレーニング / 状況認知 / 表情認知 / 表情表出 / 表情同調 / 発話トレーニング
研究実績の概要

発達障害児者のキャリア教育を教育機関が積極的に支援することは非常に重要である。発達障害児者はIT分野、特にプログラミング開発やデバッグ作業などにおいて才能があるといわれているが、しばしば学習段階でのつまずきで学習意欲が低下するなど困難な面もあり、せっかくの才能を伸ばしきれないことがある。
そこで、発達障害児者の特性を生かし、楽しく取り組みながら論理的思考を高めることを目指した新しい学習教材の開発と検証を推進してきた。
さらに、社会スキルを獲得するための各種トレーニングシステムを開発し、プログラミング学習と併用しながら、就労に繋げるまでの総合的な支援体制づくりを行った。2020年度に取り組んだ具体的な研究概要を下記の(1)~(3)に示す。
(1)独自に開発したプログラミング学習ソフトを用い、対面授業および遠隔授業にてプログラミング授業を実施し検証した。
(2)開発中のソーシャルスキルトレーニングシステムの実用性を高め、パソコン、スマートグラス上で稼働する2種類のシステムを開発した。先ず、パソコン版のシステムは、療育等の現場において表情認知と表情表出トレーニングを支援することを目的としており、トレーニング時のスコアを詳細に記録し、弱点を分析したり効果的なトレーニングのプランニングに役立てたりすることができる。利用者にトレーニングスコアのフィードバックを与え、弱点に対してアドバイスを提供することで、楽しみながら効果的にトレーニングできる仕掛けも考案した。次に、スマートグラス版のシステムは、実生活の中で対面する人の表情認知を支援することを目的としており、対面する人々の表情データをシステムが学習しながら表情認識し、スマートグラス上に対面する人の表情について教示できるようにした。
(3)脳波や瞬きなどの生体情報を基に、学習課題(図形認知課題)の違いに対する集中度を調べるためのシステムを開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)プログラミング教材を用いて教室を開催し検証した。
(2)ソーシャルスキルトレーニングツールの開発を進めた。健常者におけるシステムの検証を行った。
(3)生体情報から学習時の集中度を調べるためのシステムを開発し検証した。
上記(1)~(3)のシステムの検証に関しては、コロナ禍でのウィルス感染防止対策の観点から、特に大学以外の人に対して被験者協力を得るのが非常に難しかったため、実験、および、教室開催等が制限されたが、おおむね順調に進めることができた。
しかしながら、これらのシステムを真に必要としている発達障害を抱える被験者に対する検証が不十分と考えたため、研究期間を1年延長してさらに検証を進めることとした。

今後の研究の推進方策

(1)プログラミング教育以外にも、職業スキルとして要望されている(部品の組み立てや農作業等の)作業支援や学習ができるシステムの開発を進める。
(2)ソーシャルスキルトレーニングツールについて、療育現場等において発達障害を抱える被験者に対してシステムの検証を進める。
(3)生体情報から学習時の集中度を調べるためのシステムを活用し、学習時に集中度を高めたり学習効果を高めたりするために有効なフィードバック機能を付加し検証を進める。

次年度使用額が生じた理由

本研究において開発したツールは多くの被験者に利用してもらい検証を進める必要がある。2020年度はコロナ禍の影響を受け、最大限にウィルス感染防止対策を徹底した上で実験検証を進めたが検証は不十分と考えた。
2020年度にちょうど研究期間最終年度となる予定であったが、研究期間を1年延長し、予算を次年度使用額に回した。
2021年度は、この予算を実験検証に必要とされる人件費、謝金、消耗品等に充当する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Development of herbal tea formulation system tailored to the individual characteristics2020

    • 著者名/発表者名
      Kaito Takama, Tsubasa Yamamoto, Chika Mori, Sakiko Ogoshi, Yasuhiro Ogoshi
    • 雑誌名

      Proc. of the 2020 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-Taiwan)

      巻: 23 November 2020 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1109/ICCE-Taiwan49838.2020.9258006.

    • 査読あり
  • [学会発表] The Individual Support System for People with Sleeping Troubles: The Development of Database for Oriental Medicinal Foods and Tea Affecting Sleep2021

    • 著者名/発表者名
      Chika Mori, Sakiko Ogoshi, Yasuhiro Ogoshi
    • 学会等名
      2021 IEEE the 6th International Conference on Big Data Analytics (IEEE ICBDA 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of emotion control support environment for children with developmental disabilities2020

    • 著者名/発表者名
      Reia Mukai, Sakiko Ogoshi, Chika Mori, Yasuhiro Ogoshi
    • 学会等名
      The 20th Asia Pacific Industrial Engineering And Management Systems (APIEMS 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 筋電義手普及のための動作判別システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      野々山雄紀、小越康宏
    • 学会等名
      2020年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会
  • [学会発表] アンガーコントロールのための環境と快刺激に関する研究―生体情報に基づく効果検証―2020

    • 著者名/発表者名
      上滝裕貴、小越康宏、江本晃美、小越咲子、齋藤 幸江
    • 学会等名
      2020年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会
  • [学会発表] 骨伝導音の特徴に基づく手形状の推定に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      松井昇太郎、小越康宏
    • 学会等名
      2020年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会
  • [学会発表] ロボットハンドの操作時における把持状態の検知に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      中村翔吾、小越康宏
    • 学会等名
      2020年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会
  • [学会発表] IoT教材を用いた個人の特性認知に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      田中琴子、小越咲子、小越康宏
    • 学会等名
      2020年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会
  • [学会発表] 個人特性に応じた学習支援システムの開発研究 ―学習効果向上のための特性評価指標の開発―2020

    • 著者名/発表者名
      村橋達也、小越咲子、小越康宏
    • 学会等名
      2020年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会
  • [学会発表] 展望記憶を用いた睡眠サポートシステム2020

    • 著者名/発表者名
      聖山清春、小越咲子、小越康宏、中井昭夫
    • 学会等名
      2020年度日本設備管理学会秋季研究発表大会
  • [学会発表] 和紙原料植物トロロアオイの品質管理を目標としたIoT栽培の試み2020

    • 著者名/発表者名
      嶋田千香、田中琴子、小越咲子、小越康宏
    • 学会等名
      2020年度日本設備管理学会秋季研究発表大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi