研究課題/領域番号 |
18K02896
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
小越 康宏 福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (80299809)
|
研究分担者 |
小越 咲子 福井工業高等専門学校, 電子情報工学科, 准教授 (70581180)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 発達障害者支援 / プログラミング教育 / ソーシャルスキルトレーニング / 状況認知 / 表情認知 / 表情表出 / 表情同調 / 発話トレーニング |
研究実績の概要 |
発達障害児者のキャリア教育を教育機関が積極的に支援することは非常に重要である。発達障害児者はIT分野、特にプログラミング開発やデバッグ作業などにおいて才能があるといわれているが、しばしば学習段階でのつまずきで学習意欲が低下するなど困難な面もあり、せっかくの才能を伸ばしきれないことがある。 そこで、発達障害児者の特性を生かし、楽しく取り組みながら論理的思考を高めることを目指した新しい学習教材の開発と検証を推進してきた。 さらに、社会スキルを獲得するための各種トレーニングシステムを開発し、プログラミング学習と併用しながら、就労に繋げるまでの総合的な支援体制づくりを行った。2020年度に取り組んだ具体的な研究概要を下記の(1)~(3)に示す。 (1)独自に開発したプログラミング学習ソフトを用い、対面授業および遠隔授業にてプログラミング授業を実施し検証した。 (2)開発中のソーシャルスキルトレーニングシステムの実用性を高め、パソコン、スマートグラス上で稼働する2種類のシステムを開発した。先ず、パソコン版のシステムは、療育等の現場において表情認知と表情表出トレーニングを支援することを目的としており、トレーニング時のスコアを詳細に記録し、弱点を分析したり効果的なトレーニングのプランニングに役立てたりすることができる。利用者にトレーニングスコアのフィードバックを与え、弱点に対してアドバイスを提供することで、楽しみながら効果的にトレーニングできる仕掛けも考案した。次に、スマートグラス版のシステムは、実生活の中で対面する人の表情認知を支援することを目的としており、対面する人々の表情データをシステムが学習しながら表情認識し、スマートグラス上に対面する人の表情について教示できるようにした。 (3)脳波や瞬きなどの生体情報を基に、学習課題(図形認知課題)の違いに対する集中度を調べるためのシステムを開発した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1)プログラミング教材を用いて教室を開催し検証した。 (2)ソーシャルスキルトレーニングツールの開発を進めた。健常者におけるシステムの検証を行った。 (3)生体情報から学習時の集中度を調べるためのシステムを開発し検証した。 上記(1)~(3)のシステムの検証に関しては、コロナ禍でのウィルス感染防止対策の観点から、特に大学以外の人に対して被験者協力を得るのが非常に難しかったため、実験、および、教室開催等が制限されたが、おおむね順調に進めることができた。 しかしながら、これらのシステムを真に必要としている発達障害を抱える被験者に対する検証が不十分と考えたため、研究期間を1年延長してさらに検証を進めることとした。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)プログラミング教育以外にも、職業スキルとして要望されている(部品の組み立てや農作業等の)作業支援や学習ができるシステムの開発を進める。 (2)ソーシャルスキルトレーニングツールについて、療育現場等において発達障害を抱える被験者に対してシステムの検証を進める。 (3)生体情報から学習時の集中度を調べるためのシステムを活用し、学習時に集中度を高めたり学習効果を高めたりするために有効なフィードバック機能を付加し検証を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究において開発したツールは多くの被験者に利用してもらい検証を進める必要がある。2020年度はコロナ禍の影響を受け、最大限にウィルス感染防止対策を徹底した上で実験検証を進めたが検証は不十分と考えた。 2020年度にちょうど研究期間最終年度となる予定であったが、研究期間を1年延長し、予算を次年度使用額に回した。 2021年度は、この予算を実験検証に必要とされる人件費、謝金、消耗品等に充当する予定である。
|