• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

SDI技術演習システム構築のための仮想化技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02897
研究機関信州大学

研究代表者

新村 正明  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (20345755)

研究分担者 野瀬 裕昭  長野県工科短期大学校, 情報技術科, 教授 (60774940)
國宗 永佳  千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (90377648)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード仮想化技術 / SDI / 学習支援
研究実績の概要

SDI(SoftwareDefinedInfrastructure)は,仮想化技術を用いることで,コンピュータの演算・記憶機能,ストレージ,ネットワーク等のITインフラを,物理的な機器の上で仮想化された機器を生成し,かつ,ソフトウェアによる動的な構成変更を可能にする技術である.データセンタ構築など,この技術の適用分野は急速 に広まり,SDI技術を有する技術者の育成が急務となっている.SDI技術者育成においては,データセンタ構築の再現といった実践的な演習が有効であるが,これには多数のITインフラ機器が必要となる.このような演習環境の構築においても,物理的な機器の上で多数の仮想化された機器を生成することができる仮想化技 術は,非常に有用である.本研究は,教育機関において実践的な演習を実施するために,限られた資源のなかで,効果的にSDI技術の演習を行うことが可能な演習システムの開発を行う.
令和 3年度は,昨年度までの研究成果である,安価なサーバを用いることで演習環境を構築するアプローチと,仮想化による多数のサーバ提供をアプローチの双方を用いた演習システムの開発を行った.また,実際の授業で本演習システムを使用した.この結果,演習実施において特に問題も発生せず,多人数の演習利用にも対応することができた.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 大規模ネットワーク経路制御技術演習のためのオンライン演習システムの提案2022

    • 著者名/発表者名
      新村 正明
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: 39 ページ: 303~308

    • DOI

      10.14926/jsise.39.303

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] コンテナ仮想化技術によるSDN演習システムの提案2021

    • 著者名/発表者名
      長谷部竜司 ,新村 正明
    • 学会等名
      情報処理学会 情報教育シンポジウム 2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi