• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

情報セキュリティ人材育成のための暗号技術学習支援eラーニングシステムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K02917
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

村上 恭通  大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 教授 (50368172)

研究分担者 岡崎 裕之  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (50432167)
布田 裕一  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授 (50706223)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード情報セキュリティ人材育成 / 暗号技術学習支援 / eラーニングシステム / 形式化 / 安全性自動検証 / ProVerif / Moodle / Virtual Programing Lab
研究成果の概要

本研究では(1)個々の暗号技術とその学習教材の開発、(2)暗号技術の組み合わせによる暗号プロトコルの構成に関する学習教材の開発、(3)上記(1),(2)を統合する教育用ユーザインタフェースおよび教材システム開発と評価、を行った。
(1)については、暗号プロトコルの安全性自動検証ツールProVerifにより、暗号学的ハッシュ関数・ブロックチェーン等の暗号技術の形式化を行った。(2)については、教育効果に配慮して穴埋め問題・デバッグ問題などを効果的に織り交ぜた教材を開発した。(3)については、開発したeラーニングシステムを学内に設置し、外部からインターネット経由で本システムを利用できる環境を整えた。

自由記述の分野

暗号と情報セキュリティ

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題では、計算機援用による形式的暗号プロトコル安全性検証ツールを利用した暗号技術の基礎知識、利用方法を学習するCAI教材の開発を行った。形式的暗号プロトコル安全性検証ツールの利用により、既存の教材では実現しえない実際の暗号技術の動作や攻撃を、学習者が設定した暗号システム上でシミュレーションしてインタラクティブに学べる、より学習効果の高い教材を実現でき、本研究課題の成果は暗号技術の基礎知識を身に着けた情報セキュリティに強いICT技術者の育成に大きく貢献できると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi