• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

大地と天体を結ぶ新学習法-星空地球塾におけるプログラム開発と実践研究-

研究課題

研究課題/領域番号 18K02938
研究機関島根大学

研究代表者

松本 一郎  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (30335541)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード野外地学学習 / 地質 / 天体(月と太陽 / 宇宙と地球
研究実績の概要

本研究は環境問題や減災・防災教育とも相まって現代的な社会・教育課題としてますます注目をされるようになってきた理科、地球領域における課題を解決す るために計画・実施したものである。令和2年度からの新学習指導要領の実施に伴い、現代的な理科教育の課題を整理・勘案したときに、科学的な知識・理解に加 え、防災教育や環境教育の観点や扱いが重要になっている。同時に単元・教科横断的な学習や社会に開かれた教育課程が重視されるにあたり、「地球」領域にでは、これまで独立的に行われてきた「大地に関係する単元」と「天体に関係する単元」とを関連させる授業展開・教材開発が児童・生徒にとっては時間・空間概念の獲得に向けて効果的であると考え実践教育を伴う研究を進めている。本科研研究では、 「星空地球塾」として大地と天体学習の融合した学習の流れ・展開を開発し、児童・生徒の科学リテラシーのうち「地球」領域 の時間・空間概念の獲得・向上と教員を目指す大学生・大学院生の指導力向上を狙った。概要として、島根県内(主に松江市)の小学校を中心として 合計14回の野外学習と室内学習支援をとおした実践研究を行う事ができた。内訳は、島根県内の小学校(松江市)13校に対して島根半島や斐伊川を用いた野外学習支援、星空天体に関わる授業実践・研究を行うことができた。なお、特筆すべき成果としては、4年に1度の国持ち回りで開催の「国際地学教育学会(GeoSciEd)2022」の開催に向けて、日本(島根県松江市)の招致を獲得した点である。本科研費の成果については、2022年8月島根県松江市開催の同学会で世界の地学教育関係者に向けて広く発表する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] SDGs実践における見方・考え方についての一考察2022

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 雑誌名

      学校教育実践研究

      巻: 5 ページ: 53,59

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自然災害に対応した理科教育の役割と重要性 -命・財産を護るための防災・減災教育と地域を護るための持続可能教育-2021

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 70 ページ: 9, 13

  • [学会発表] Education for Disaster Risk Reduction in Japan from the Viewpoint of SDGs (Sustainable Development of Goals)2022

    • 著者名/発表者名
      FUJIOKA Tatsuya ,MATSUMOTO Ichiro
    • 学会等名
      IX GeoSciEd 2022 – the 9th International Conference on Geoscience Education (Matsue, JAPAN)
    • 国際学会
  • [学会発表] Use of the Remote Observing Tools for Astronomy Subjects under the Pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Satoh T., Ishii M., Matsumoto I., Kaoru K., Ueda H.
    • 学会等名
      IX GeoSciEd 2022 – the 9th International Conference on Geoscience Education (Matsue, JAPAN)
    • 国際学会
  • [学会発表] Practical research on sustainable earth science education in kindergarten2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Ichiro
    • 学会等名
      IX GeoSciEd 2022 – the 9th International Conference on Geoscience Education (Matsue, JAPAN)
    • 国際学会
  • [学会発表] Practical study on star movement and moon shape using internet cameras i-CAN and Wel-CAM2022

    • 著者名/発表者名
      ARAK D., SATO T., ISHII M., KIMURA K., MATSUMOTO I.
    • 学会等名
      IX GeoSciEd 2022 – the 9th International Conference on Geoscience Education (Matsue, JAPAN)
    • 国際学会
  • [学会発表] Practical Research on High School Science Classes Utilizing Brackish Water in and around Matsue City2022

    • 著者名/発表者名
      YAMAGUCHI K., MICHINE A., MATSUMOTO I.
    • 学会等名
      IX GeoSciEd 2022 – the 9th International Conference on Geoscience Education (Matsue, JAPAN)
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] IX GeoSciEd 2022 ( the 9th International Conference on Geoscience Education)2022

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi