研究課題/領域番号 |
18K02956
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
小南 陽亮 静岡大学, 教育学部, 教授 (30221980)
|
研究分担者 |
水永 博己 静岡大学, 農学部, 教授 (20291552)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 生物多様性教育 / 探求活動 / 身近な自然 / 里山二次林 / 人工林 / 理科教育 |
研究実績の概要 |
森林における生物多様性を深く理解する探求活動のモデルを開発するために、研究期間4年の初年度(2018年度)は次の内容を実施した。 1)対象とする森林の設定:里山二次林については、静岡市郊外の有度山にある「しずおか里山体験学習施設・遊木の森」、針葉樹人工林については、静岡大学農学部附属の天竜フィールドを設定した。 2)モデルに使用する森林観測データの収集とデータベースの構築:里山二次林と針葉樹人工林のそれぞれについて、研究代表者と研究分担者が蓄積してきた森林の観測データを精査して、モデルに活用できるデータを抽出した。里山のデータについては、森林の変化を探求する上で十分な年数のデータが不足していたため、従来の観測に追加して、新たにモデル用のデータの観測を行った。得られたデータを中学校・高校の生徒が理解できる程度に簡略化し、モデル用のデータベースを構築する作業を開始した。 3)モデルの開発:構築したデータベースを使用して森林を対象に生物多様性を探究する内容と手法を考案し、中等教育で扱えるモデルの開発を開始した。 4)モデルを使った学習の実践と効果の検証:開発途中の探究モデルのうち、里山二次林と人との関わりを学習するモデルについては、中学生を対象に実践を行い、生物多様性に対する生徒の理解と関心の変化と、データを分析して結果を解釈・考察するスキルの向上に関する効果を分析して、その成果を学術誌の原著論文として公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究実施計画に従って、対象とする森林の設定を行い、モデルに使用する森林観測データの収集とデータベースの構築について完了できる見込みを得た。また、モデルの開発、モデルを使った学習の実践、モデルの効果の検証についても開始することができ、その一部について成果を学術誌の原著論文として公表することができた。さらに、原著論文として公表した成果を静岡大学学術リポジトリに登録し、自由に全文をダウンロードできるようにして、学内外に広く発信した。以上のことから、本研究課題は、当初の研究実施計画どおりに順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
現時点では、研究を遂行する上で問題となる事柄は発生しておらず、今後も当初の研究実施計画に従って研究を推進する。次年度は、データベースの構築、学習モデルの開発と実践、モデルの効果検証を継続するとともに、データベースのブラシアップにも取り組み、最終的な成果物である森林の観測データを活用して生物多様性を深く理解する探求モデルの開発に向けて、個別のテーマ毎のモデルを蓄積できる見込みであり、当初の研究計画を変更する必要はない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)当該年度において予定していた学会での成果発表について、所属大学における運営業務の都合により学会出席を取りやめたため、その目的で計上していた旅費を使用しなかった。学会で発表する予定であった成果については、原著論文として発表し、同論文を静岡大学学術リポジトリで広く公表した。一方で、自動撮影装置による教材開発に加えて、ICレコーダーを用いた野生生物の観測法と教材の開発を新たに考案して試行したため、当初の予定よりも物品費が多くなった。以上のように当初の予定とは異なる物品費と旅費の使用が差し引きされた結果、次年度使用額が生じた。 (使用計画)当初の計画では想定していなかったICレコーダーを用いた教材開発が新たに有効であると見込まれたため、その方法による探求活動をモデルに加えることにした。次年度使用額は、主にそのための経費として使用する。
|