• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

考える「生物」のためのホルモン分泌の可視化教材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K02959
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

中村 依子  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (60435667)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードメダカ / 卵巣 / 卵母細胞 / 性成熟
研究成果の概要

メダカの性成熟までの成長過程において仔稚魚が個体間で差が少なく成長する飼育方法および雌の卵巣の組織切片標本の作製方法を確立した。孵化後30日目までの雌の仔稚魚の成長過程における卵巣内の変化を観察した結果, 卵巣の卵巣腔の形成過程, 背側卵巣腔上皮のめり込んだ構造や腹側のくぼみの推移, 左右2葉の形態の変化及び融合過程, 卵母細胞の発達段階の変化が観察された。よって, 孵化直後から性成熟までの過程で, 卵巣構造および卵巣内の卵母細胞の発達段階に着目した, 卵巣の発達段階を可視化する教材が作製可能であると考えられる。

自由記述の分野

科学教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

雌の成長に伴う卵巣の構造や卵母細胞の発達段階の変化は, ヒトの実物を見ることは難しく, メダカなどの動物を用いて卵巣の発達過程とホルモンの発現場所を観察できる組織切片を作製することは, ホルモンの分泌と作用を学習する上で高い効果が得られると考えられる。本研究において, メダカの卵巣の組織切片標本を用いて, 雌の卵巣構造と卵母細胞の発達過程に着目した卵巣の発達過程を観察できることにより, ホルモンが作用する標的器官・細胞を観察することができ, 特に卵母細胞が発達するなど標的細胞の変化も観察することが可能となると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi