研究課題/領域番号 |
18K02992
|
研究機関 | 浜松学院大学 |
研究代表者 |
竹本 石樹 浜松学院大学, 現代コミュニケーション学部, 教授 (90805277)
|
研究分担者 |
熊野 善介 静岡大学, 教育学部, 教授 (90252155)
堀田 龍也 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)
小川 博士 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 准教授 (90755753)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | STEM実践開発 / 産学官民の連携協働 |
研究実績の概要 |
前年度までに、STEM実践開発に参加する産学官民の専門家の発話にSTEMPCK要素の1つであるpedagogical knowledgが含まれる必要があることを確認している。また,これだけではなく各専門家の発話にSTEMPCK要素のScience,Technology, Engineering,21.Century Skills の各Knowledgeが含まれるとSTEM実践が改善されていくことを確認している。 本年度は、これらの知見を生かし、STEM実践開発方法のパイロット版を作成した。STEM実践を開発する過程においては、実践者が授業構成要素である目標、教材・教具、教授行為・学習形態、教育評価(田中,1996)に関する認識を豊かにする必要があり、本パイロット版では、実践者が認識を広げていくための方法確立を目指している。具体的には、以下の①~④に着目して方法を整理した。①実践者がSTEM実践の「目標」に関する認識を豊かにする方法、②実践者がSTEM実践の「教材・教具」に関する認識を豊かにする方法、③実践者がSTEM実践の「教授行為・学習形態」に関する認識を豊かにする方法、④実践者がSTEM実践の「教育評価」に関する認識を豊かにする方法。 なお、①~④は、以下の要素をクロスさせて構成している。A.STEM実践を行う上で知っておくべき重要な要素(例えば、21st Century Skills、 Design Thinking、 Science and Engineering Practices、 Tinkering、 Crosscutting Concepts、 Disciplinary Core Ideas など)、B.STEM実践開発過程で関わる相手(例えば、研究者、技術者、実践者 など)、C.STEM実践開発時に関わる手法(例えば、説明、協議、プロダクトづくり など)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19の影響で研究協力小学校の授業時数が不足し、2020年度に計画していた共同研究に取り組めなくなったため。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度に作成したSTEM実践開発方法パイロット版を学校現場で試行運用し、それをSTEM実践教師育成ツールとして活用する。そして、STEM実践開発に関わった産学官民の参加者へインタビューし、パイロット版に関する成果や課題を抽出する。その後、これらの成果や課題を活かし、パイロット版の改訂を図る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
試行プランを作成し、それを研究フィールドである小学校で運用しその効果や課題を収集する計画であったが、COVID-19の影響により、運用ができなくなってしまった。そのため、研究期間を延長することにした。 また、本研究成果を国外で発表する計画であったが、COVID-19の影響により、発表ができなくなってしまった。そのため、研究期間を延長することにした。
|