• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

真偽刺激データベース作成の試み

研究課題

研究課題/領域番号 18K03012
研究機関文京学院大学

研究代表者

村井 潤一郎  文京学院大学, 人間学部, 教授 (50337622)

研究分担者 野瀬 出  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 准教授 (60337623)
太幡 直也  愛知学院大学, 総合政策学部, 准教授 (00553786)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード嘘 / 欺瞞検知 / 真偽刺激 / 映像 / データベース
研究実績の概要

欺瞞研究の遂行において最も重要な点は,真偽刺激が良いものであることである。刺激の真偽性がきちんと担保されていないことには,それに基づいて導出される結果に信頼が置けなくなる。これまでの欺瞞研究では,各研究においてローカルに刺激作成がなされ,それを用いた実験が遂行され,実験結果が積み上げられてきた。こうしたオーソドックスな流れを踏む研究において,刺激作成は手間のかかる工程であるので,標準的な刺激を用意し,各研究者に利用してもらうことのできるデータベースを構築することには意味があるだろう。刺激作成の手間が省けることに加え,同じ刺激を用いていることで実験結果の比較可能性が高まることも大きい。そこで,データベースの試作版を作成し(https://deception.jp/),研究グループ内でいろいろと検証を重ねてきた。実際に刺激を収録し,それらをアップロードした上で,刺激を閲覧するなど様々な角度から精査した結果,いくつかの不便な点,改善点が見出された。こうしたユーザビリティの問題をクリアするに際し,試作版データベースのシステムでは限界があることが分かったので,根本的な解決としてデータベース自体をMoodle化した(https://deception.jp/moodle/)。この改良されたデータベースでは,真・偽での検索機能が加わるなど(例:「真」の刺激だけ選択的に検索する),より使いやすいものになった。一方,刺激の作成については,引き続き学生に協力を仰ぎ,適宜収録を進めた。どのような状況で収録するか(質問内容など)についても,研究グループ内でその都度議論した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

データベースの改良は済ませたものの,格納すべき刺激の作成に時間がかかっている。

今後の研究の推進方策

各メンバーの所属先大学の学生に,刺激収録への積極的参加を促す。

次年度使用額が生じた理由

様々な事情から研究の進捗が遅れ,また学会出張の機会が減少した。次年度は,刺激の収録,データベースの保守などに出費を見込んでいる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Differences between Japanese and British participants in self-reported verbal strategies to appear convincing2022

    • 著者名/発表者名
      Tabata Naoya、Vrij Aldert
    • 雑誌名

      Psychiatry, Psychology and Law

      巻: 0 ページ: 1~15

    • DOI

      10.1080/13218719.2021.2003269

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ボードゲームでの少数の大嘘つきの存在2022

    • 著者名/発表者名
      太幡直也
    • 雑誌名

      総合政策研究(愛知学院大学総合政策学会紀要)

      巻: 24 ページ: 19~26

  • [雑誌論文] Diary Study on Japanese University Students’ Suspicions of Being Deceived in Everyday Life2021

    • 著者名/発表者名
      Murai Jun’ichiro、Daiku Yasuhiro
    • 雑誌名

      Communication Studies

      巻: 72 ページ: 807~818

    • DOI

      10.1080/10510974.2021.1975147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deception in everyday life of Japanese young adults: a reanalysis2021

    • 著者名/発表者名
      Murai Jun’ichiro、Daiku Yasuhiro
    • 雑誌名

      Discover Psychology

      巻: 2 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s44202-021-00018-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「隠す」心理を科学する―嘘を測定する―2021

    • 著者名/発表者名
      太幡 直也、佐藤 拓、大工 泰裕、村井 潤一郎
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
  • [図書] 「隠す」心理を科学する2021

    • 著者名/発表者名
      太幡 直也、佐藤 拓、菊地 史倫、上宮 愛、内田 伸子、横田 晋務、池田 和浩、田中 未央、小川 時洋、野瀬 出、今野 晃嗣、幸田 正典、村井 潤一郎
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831683

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi