研究課題/領域番号 |
18K03014
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
吉川 肇子 慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (70214830)
|
研究分担者 |
中村 美枝子 流通経済大学, 社会学部, 教授 (30207922)
杉浦 淳吉 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70311719)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | シミュレーション&ゲーミング / プランニング / コミュニケーション / 計画錯誤 |
研究実績の概要 |
本研究では、次の2つの課題を達成するために、3年計画の1年目として研究を行った。(1)社会心理学の知見と研究手法を用いて、プランニング(計画立案)能力を高めるゲームの開発とその評価を行う。(2)立案したプランを現実場面で実行するために必要となるコミュニケーション能力、特に「課題をやらないと説明して断る能力」を高めるためのゲームの開発と評価を行う。 2019年度の課題は次の2つであった。すなわち、(1)フレームゲームの開発:具体的には次の2つの要件を満たすものを作る:①既存のゲームよりも短時間で実施でき、大学などの制約ある教室構造でも柔軟に対応可能であるもの。②状況付与型のシミュレーションタイプのゲーム。 (2)開発したゲームの実施とその評価に基づく改良:あわせて進行用のガイドも整備する。 フレームゲームの開発については、完成はしていないが、ひとつではなく、複数のものを開発中である。特に簡易に実施できると言う視点から、トランプを用いたゲームを開発している。状況付与型についても、作成途上となっている。また、進行ガイドについては、合わせて作成中であるが、完成は、ゲーム開発が終了した後になる予定である。得られた成果であるが、国際シミュレーションゲーミング学会第50回大会で3編の関連論文を発表し、そのうち、プランニングとアンパックについてのNakamura(2019)の論文は、1編の論文のみに与えられる最優秀論文賞(Best Paper Award)を授与され、高い評価を得たところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度からの研究成果と合わせ、当初の予想と異なる結果も得られているので、実施手順を修正しながら進めている。また、開発中のゲームについては、細かいゲームバランスの微調整を行っており、完成が遅れているが、試行を繰り返して2020年度当初に完成させる予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスの蔓延により、対面でのゲーム実施が当面困難な状況に至っており、最終的なゲームバランスの調整、評価の手法について、見直しを考えているところである。年度後半に実験を集中させるか、それも不可能な場合には、ゲーム開発(「やらないこと」を伝えるコミュニケーションゲーム)を中心に進行していくことも検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
資料収集において、できるだけ資料を共有する方針で融通しあった結果として、物品費を減らすことができた。繰り越し分については、ゲームキットの作成費、及びマニュアルの整備に充当していきたいと考えている(物品費)。
|