• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

社会心理学的視点に基づくプランニングゲームの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K03014
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

吉川 肇子  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (70214830)

研究分担者 中村 美枝子  流通経済大学, 社会学部, 教授 (30207922)
杉浦 淳吉  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70311719)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードシミュレーション&ゲーミング / プランニング / コミュニケーション / 計画錯誤
研究実績の概要

本研究は、次の2つの課題を達成することを目標にした;(1)社会心理学の知見と研究手法を用いて、プランニング(計画立案)能力を高めるゲームの開発とその評価を行う。(2)立案したプランを現実場面で実行するために必要となるコミュニケーション能力、特に「課題をやらないと説明して断る能力」自分の考えを他者に伝える能力」「異なる意見の他者を説得する能力」を高めるためのゲームの開発と評価を行う。
2021年度は、2020年度に達成できなかった目標を達成する予定であった。すなわち、(1)フレームゲームの開発:具体的には次の2つの要件を満たすものを作る:①既存のゲームよりも短時間で実施でき、大学などの制約ある教室構造でも柔軟に対応可能であるもの。②状況付与型のシミュレーションタイプのゲーム。 (2)開発したゲームの実施とその評価に基づく改良:あわせて進行用のガイドも整備する。
しかしながら、COVID-19の影響により、対面でのゲーム実施ができておらず、評価と、それに基づく改良が進展していない状況である。そのため、対面ではなく、オンラインで実施する可能性についても検討を始めた結果、オンラインでの実施も可能ではないかという感触を得ている。ただし、現状では試験的運用の段階であり、対面実施との比較も含めて、評価と改良までには至らなかった。また、プランニングゲームの1つの要素である「断る」スキルについてのゲームも開発途上である。
したがって、2021年度は、これまでの研究成果を主として論文として公表することに注力した。結果として、英語論文を中心に、多くの論文を公表することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

対面でのゲーム実施ができておらず、評価と改良が行えず、遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

2021度からのCOVID-19 の状況が改善していることから、2022度は対面での実施と効果測定を実施する予定である。合わせて、2021年度から検討を始めているオンラインでの実施の方法も加える。両方共に、実施マニュアルを完成させて、論文として公表していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

参加予定の国際学会がすべてオンラインになったため、参加費は支出したものの、旅費支出ができなかった。
また、対面での実験実施ができなかったため、予定していた物品費などの項目が使用できなかった。
2022年度は対面実施と評価を経て、物品費の使用を進めると共に、昨年度から積極的に開始した英文での論文発表を進めることで、成果を広く公開していく予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 8件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of Applied Science, FHV(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      University of Applied Science, FHV
  • [雑誌論文] Subtle manipulation in games2022

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa, T
    • 雑誌名

      Gaming as a Cultural Commons: Risks, Challenges, and Opportunities. Springer Nature

      巻: - ページ: 171-183

    • DOI

      10.1007/978-981-19-0348-9_10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gaming as Culturl Commons; Terminology and Fundamentals.2022

    • 著者名/発表者名
      Kriz, C. K., Sugiura, J. and Kikkawa, T.
    • 雑誌名

      Gaming as a Cultural Commons: Risks, Challenges, and Opportunities. Springer Nature

      巻: - ページ: 3-23

    • DOI

      10.1007/978-981-19-0348-9_1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Code of Conduct for Facilitators and the Ethics of Debriefing.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M.
    • 雑誌名

      Gaming as a Cultural Commons: Risks, Challenges, and Opportunities. Springer Nature

      巻: - ページ: 127-147

    • DOI

      10.1007/978-981-19-0348-9_8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The current status of Japanese game players and its impact on the society.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsui, H., Sugiura, J. and Kikkawa, T.
    • 雑誌名

      Gaming as a Cultural Commons: Risks, Challenges, and Opportunities. Springer Nature

      巻: - ページ: 73-89

    • DOI

      10.1007/978-981-19-0348-9_5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bringing Gaming into Education: Cultural Context and Ethical Issues in the Case of SN Games.2022

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, J.
    • 雑誌名

      Gaming as a Cultural Commons: Risks, Challenges, and Opportunities. Springer Nature

      巻: - ページ: 107-126

    • DOI

      10.1007/978-981-19-0348-9_7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Manipulation through gamification and gaming.2022

    • 著者名/発表者名
      Willy C.K., Kikkawa, T. and Sugiura, J.
    • 雑誌名

      Gaming as a Cultural Commons: Risks, Challenges, and Opportunities. Springer Nature

      巻: - ページ: 185-199

    • DOI

      10.1007/978-981-19-0348-9_11

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] オンラインで対話する:オンラインでのゲーム実施と対話的なレポート2021

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子・中村美枝子・杉浦淳吉
    • 雑誌名

      シミュレーション&ゲーミング

      巻: 31(1) ページ: 50-59

    • DOI

      10.32165/jasag.31.1_50

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Disaster Prevention and Awareness.2021

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa, T.
    • 雑誌名

      Transforming Society and Organizations through Gamification

      巻: - ページ: 335-350

    • DOI

      10.1007/978-3-030-68207-1_17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「合意形成ゲーム「市民プロフィール」の開発:ドイツ・ノイス市の都市政策の社会調査事例から」2021

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉・大沼 進・広瀬幸雄
    • 雑誌名

      シミュレーション&ゲーミング

      巻: 31 ページ: 27-37

    • DOI

      10.32165/jasag.31.1_27

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Unpacking and disclosing the reasoning behind “a structured instruction improves team performance”2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M.
    • 学会等名
      The 52nd Annual International Conference of the International Simulation and Gaming Association (ISAGA2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning consensus building in conflicting situations using gaming simulation.2021

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, J. Ohnuma, S., & Hirose, Y.
    • 学会等名
      The 32nd International Congress of Psychology PRAGUE2020,
    • 国際学会
  • [学会発表] 気候変動問題の理解を目指したゲーミング:メタファーとしての化学反応2021

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉・フランツ レンツ
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2021年度秋期全国大会
  • [学会発表] シナリオシミュレーションを用いた安全研修の試み2021

    • 著者名/発表者名
      芳賀繁・吉川肇子
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2021年度春期全国大会
  • [学会発表] Simulation & Gaming: Past, Present, and Future2021

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa, T.
    • 学会等名
      The 52nd Annual International Conference of the International Simulation and Gaming Association (ISAGA2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Disaster Prevention and Awareness Education Using Simulation and Gaming2021

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa,T.
    • 学会等名
      The 52nd Annual International Conference of the International Simulation and Gaming Association (Webinar Series of ISAGA2021)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi