• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

社会心理学的視点に基づくプランニングゲームの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K03014
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

吉川 肇子  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (70214830)

研究分担者 中村 美枝子  流通経済大学, 社会学部, 教授 (30207922)
杉浦 淳吉  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70311719)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードシミュレーション&ゲーミング / プランニング / コミュニケーション / 計画錯誤
研究実績の概要

本研究は、3年計画として、次の2つの課題を達成することを目標にした:(1)社会心理学の知見と研究手法を用いて、プランニング(計画立案)能力を高める。ゲームの開発とその評価を行う。(2)立案したプランを現実場面で実行するために必要となるコミュニケーション能力、特に「課題をやらないことを説明して、断る能力」を高めるためのゲームの開発と評価を行う。
現状で達成できていない課題は以下の2つである:(1)現実場面への応用:プランニング能力は工学やビジネス場面だけではなく、他の場面に応用できることを開発したゲームを使って示す。具体的には、災害発生後の物資配給や人員配置のプランニングを、ゲームを体験後に考えさせることの検討。(2)「やらないこと」を伝えるコミュニケーション方略の検討:プランニングの結果として「やらない」と決めたときに、それをどう他者に伝えて納得してもらうか、「断り方」を体験するゲームの開発とその効果の分析。
しかしながら、COVID-19の蔓延により、対面でのゲーム実施が不可能になり、検討に遅れが生じた。2022年度から、全面的にオンラインでの実施で代替実施を試行したところである。一部については、成果を得ているが、すべての課題を達成するには至っていない。
他方、2022年度までの実績について、予定していた国際学会に参加できなかったために発表はできなかったが、出版した英文の書籍にこれまでの成果を掲載することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の流行により、調査対象者を使った対面の実験が実施できず、開発したゲームの評価に至っていない。オンラインによる実験は実施しているが、十分なデータが収集できていない。

今後の研究の推進方策

対面での実施を行って開発したゲームの評価を行う。また、成果については、国際シミュレーション&ゲーミング学会、日本シミュレーション&ゲーミング学会で、順次発表していく予定である。
さらに、出版は来年度になるが、これまでの成果を含めた英文の書籍の出版を予定しているところである。

次年度使用額が生じた理由

当初Bostonで開催される国際シミュレーション&ゲーミング学会に出席して、成果発表をする予定であったが、COVID-19の蔓延のため、オンライン参加に変更を余儀なくされた。
対面での開発したゲームの実験参加者に対して謝金を支払う予定であったが、上記と同様の理由で、対面での実験が実施できず、その効果の測定が実施できなかった。
[使用計画]2023年度は、La Rochelleで開催される国際シミュレーション&ゲーミング学会に対面で参加し、成果発表をするとともに、対面実験を行って、謝金の支払いを行う。また、開発後の評価に基づいて、必要なゲーム小道具の作成を行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 オープンアクセス 6件、 査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Applied Science, FHV(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      University of Applied Science, FHV
  • [雑誌論文] Why is Serious Gaming Important? Let’s Have a Chat!2023

    • 著者名/発表者名
      Schijven Marlies P.、Kikkawa Toshiko
    • 雑誌名

      Simulation & Gaming

      巻: 54 ページ: 147~149

    • DOI

      10.1177/10468781231152682

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] When do games end?2022

    • 著者名/発表者名
      Schijven, M. P. & Kikkawa, T
    • 雑誌名

      Simulation & Gaming

      巻: 54 ページ: 3-4

    • DOI

      10.1177/104687812211395

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Is there any (artificial) intelligence in gaming?2022

    • 著者名/発表者名
      Schijven Marlies P.、Kikkawa Toshiko
    • 雑誌名

      Simulation & Gaming

      巻: 53 ページ: 315~316

    • DOI

      10.1177/10468781221101685

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Games for Peace and Welfare2022

    • 著者名/発表者名
      Schijven Marlies P.、Kikkawa Toshiko
    • 雑誌名

      Simulation & Gaming

      巻: 53 ページ: 219~220

    • DOI

      10.1177/10468781221089058

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diversity Games2022

    • 著者名/発表者名
      Schijven Marlies P.、Kikkawa Toshiko
    • 雑誌名

      Simulation & Gaming

      巻: 53 ページ: 95~96

    • DOI

      10.1177/10468781221077325

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 大学の環境政策科目でのオンラインによる説得納得ゲームの導入?対面での実践と比較して?2022

    • 著者名/発表者名
      前田 洋枝、杉浦 淳吉、安藤 香織
    • 雑誌名

      シミュレーション&ゲーミング

      巻: 32 ページ: 12~23

    • DOI

      10.32165/jasag.32.1_12

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Catalyst for serious discussion in a project management game2022

    • 著者名/発表者名
      Mieko Nakamura
    • 学会等名
      International Simulation and Gaming Association Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Facilitator in Simulation and Gaming---an Example of Project Management Game2022

    • 著者名/発表者名
      Mieko Nakamura
    • 学会等名
      The Webinar series *PRATITI …becoming aware* organized by Centre of Excellence in Simulation and Gaming (CoE_SG), Shri Vaishnav Vidyapeeth Vishwavidyalaya, Indore
    • 招待講演
  • [学会発表] Subtle Manipulation in Games2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Kikkawa
    • 学会等名
      The Webinar series *PRATITI …becoming aware* organized by Centre of Excellence in Simulation and Gaming (CoE_SG), Shri Vaishnav Vidyapeeth Vishwavidyalaya, Indore
    • 招待講演
  • [学会発表] 意見相違の可視化による合意形成:意見表明ボードを用いた検討2022

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉・吉川肇子・西田公昭
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2022年秋期大会
  • [図書] Gaming as a Cultural Commons: Risks, Challenges, and Opportunities.2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Kikkawa, Willy Kriz, & Junkichi Sugiura
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-9811903472

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi