研究課題/領域番号 |
18K03019
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
高 史明 神奈川大学, 人間科学部, 非常勤講師 (90594276)
|
研究分担者 |
小林 哲郎 神戸大学, 法学研究科, 研究員 (60455194)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | レイシズム / 人種・民族差別 / 在日コリアン / 在日韓国・朝鮮人 / 在日朝鮮人 / 在日外国人 |
研究実績の概要 |
当該年度に新たに2件のオンライン実験を行う予定であったが、事前の調整(実験に使う刺激・質問の選定等)に予定より長い時間を要したため、実施に至らなかった。ただし、これらの作業は既に終え、以降の研究のロードマップを再設定するところまでは終えることができた。 一方、新規に行う計画だった実験以外の、本課題の一環として行った先行研究のサーベイの成果のアウトプットは、着実に行うことができた。 Cambridge University Pressより公刊される予定の学術書"Hate Speech in Japan: The Hate Speech Elimination Act and Its Non-Regulatory Approach"に、"Quantitative and Theoretical Investigation of Racism in Japan: A Social Psychological Approach"と題する論文が掲載される予定で、既に執筆・編者チェックを終え、今後の編集者の工程を待つ段階にある。本稿では、社会心理学における差別概念を整理した上で、ヘイトスピーチの氾濫を抑止する条件を論じた。また、インターネットと偏見・差別についての日本で行われた研究についても紹介した。 この他に、日本教育心理学会第61回総会における差別についてのシンポジウム「今、差別を考える 社会心理学からの提言」で「新しい偏見とヘイトスピーチ(差別扇動表現)」と題して教育現場への提言を、日本グループ・ダイナミックス学会第66回大会におけるシンポジウム「”ネット民”という集団のダイナミクスを探る」で「偏見・差別から見るネット社会のダイナミックス」と題して計算社会科学的な差別研究の解説を、行った。 さらに、学会以外の行政や民間団体の要請で差別に関する講演も複数回行い、学術的な研究の成果の社会への還元も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当該年度に2件のオンライン実験を行う予定であったが、国外の研究動向を踏まえて実験計画を精緻化し用いる刺激や質問文を調整するのに想定より時間を有したため、実施には至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度の研究に向けた先行研究のサーベイは既に終えている。また、今後の複数の実験についてのロードマップは作成済みである。当該年度の成果を生かして2020年度に複数の実験を実施し、当初計画に追いつくことを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度にオンラインでの実験を実施する計画であったが、予定より調整に時間を要し実施に至らなかったため。 当初計画に追いつけるよう、2020年度に複数の実験を行い、ここに充当する予定である。
|