研究課題/領域番号 |
18K03022
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
土田 昭司 関西大学, 社会安全学部, 教授 (90197707)
|
研究分担者 |
河野 和宏 関西大学, 社会安全学部, 准教授 (60581238)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 被災時行動 / パニック / バーチャルリアリティ / 心理実験 / 社会調査法 / 中華人民共和国 / 災害 |
研究実績の概要 |
中華人民共和国においては災害時に人々がパニック行動を起こすことがあると報道されている。日本やアメリカ合衆国においては災害時のパニック行動の発生はこれまで報告されていないことから、中国の人々に特有な災害時行動に影響する要因やメカニズムがあるのではないかと推察された。これについての検討として、平成30年度に研究協力者であるZhai(南京大学)と共に中華人民共和国の南京大学の学生148名を対象に予備調査を行った上で、令和2年度に中華人民共和国各地の15大学の学生、計1,116名を対象とした質問紙調査を実施して、中国の人々の災害時行動の特徴について分析した。これらの成果は、ギリシャにおいて開催された第7回International Conference on Risk Analysis and Crisis Responseでの土田による基調講演、ならびに、アメリカ合衆国に本部がある国際学会The Society for Risk Analysisの年次大会において発表した。 令和3年度には、中華人民共和国の南京大学の学生を対象として、中国の人々の災害時における行動を検討するバーチャルリアリティを用いた実験室心理実験を実施する予定であった。しかしながら、コロナ禍のために中華人民共和国に入国することができずこの実験は実施できなかった。 そこで令和3年度には、バーチャルリアリティを用いた実験室心理実験の有効性を確認しつつ実験手法の改良ならびにその発展性を検討するために、日本の学生(関西大学)を対象とした実験を実施した。その成果の一部は、野元と河野により電子情報通信学会技術研究報告として発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
令和3年度には、中華人民共和国の南京大学の学生を対象として、中国の人々の災害時における行動を検討するバーチャルリアリティを用いた実験室心理実験を実施する予定であったが、コロナ禍のために中華人民共和国に入国することができなかった。これにより、令和3年度に予定していた中華人民共和国におけるバーチャルリアリティを用いた実験室心理実験が実施できなかった。 しかしながら、日本の学生を対象としたバーチャルリアリティを用いた実験室心理実験を実施して、実験手法の有効性の確認や発展性の検討を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
中華人民共和国への入国ならびに南京大学などにおける心理実験の実施が可能となり次第、速やかに、中国の人々の災害時における行動を検討するバーチャルリアリティを用いた実験室心理実験を実施する予定である。 令和4年度に中華人民共和国における心理実験の実施が可能とならなかった場合は、中国での研究の対照群として実施予定である日本の学生を対象とした同様の心理実験を実施する。さらに、土田研究室にはタイからの留学大学院生がおり、台湾やタイの研究者との交流もあることから、東アジアや東南アジアでコロナ禍においても入国が可能である国(例えばタイなど)において同様の実験を実施することを試みる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和3年度には、中華人民共和国の南京大学の学生を対象として、中国の人々の災害時における行動を検討するバーチャルリアリティを用いた実験室心理実験を実施する予定であったが、コロナ禍のために中華人民共和国に入国することができなかった。これにより、令和3年度に予定していた中華人民共和国におけるバーチャルリアリティを用いた実験室心理実験を実施しなかったため令和3年度中の支出がなかった。 中華人民共和国への入国ならびに南京大学などにおける心理実験の実施が可能となり次第、速やかに、中国の人々の災害時における行動を検討するバーチャルリアリティを用いた実験室心理実験を実施する予定である。 令和4年度に中華人民共和国における心理実験の実施が可能とならなかった場合は、対照群として実施予定である日本の学生を対象とした同様の心理実験を実施する。さらに、土田研究室にはタイからの留学大学院生がおり、台湾やタイの研究者との交流もあることから、東アジアや東南アジアでコロナ禍においても入国が可能である国(例えばタイなど)において同様の実験を実施することを試みる予定である。
|