• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

高校におけるグローバル教育の効果検証―プログラム間の比較と中長期的効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K03030
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

大川 一郎  筑波大学, 人間系, 教授 (90241760)

研究分担者 藤原 健志  新潟県立大学, 人間生活学部, 講師 (80715160)
堀口 康太  白百合女子大学, 人間総合学部, 講師 (80808626)
飯田 順子  筑波大学, 人間系, 准教授 (90383463)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードグローバル教育 / 高校生 / 海外研修 / 横断データ / 縦断データ / 量的分析 / 質的分析 / インドネシア
研究成果の概要

高校で行われているグローバル教育の効果についての量的分析のために、独自尺度の開発及び他尺度も組み入れた効果測定のためのバッテリーの開発をおこなった(研究1)。そして、プログラム間の効果の比較を行うために、3年間に渡り、上記尺度の実施を行い、量的な分析を行った(研究2)。COVID-19の影響についての分析も行った(研究3)。特定の海外研修プログラムに参加した経験が,海外研修期間中にどのような変化をもたらしたのか(研究4-1)、さらに、進路選択、大学での活動に、どのような影響をもたらしたのか(研究4-2),ということについてインタビュー調査を行い,中長期的な影響について質的な検討を行った。

自由記述の分野

教育心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的・社会的意義として、(1)高校におけるグローバル教育の効果を測定するための独自の尺度の開発及び他尺度も組み入れた効果測定のためのバッテリーの開発をおこなったこと、(2)その効果について量的な分析を行うための横断的データ、縦断的データからなるデータベースを作成したこと、(3)そのデータベースを用い、さまざまな視点から量的な分析を行い一定の結果が見られたこと、(4)COVID-19の影響についても分析したこと、(5)3週間に渡るインドネシアへの海外研修プログラムの経験が、高校生にどのような心理的、行動的変容をもたらすか、中長期的な視点から質的な分析を行ったこと等、指摘できよう。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi