研究実績の概要 |
笑いとユーモアは,人類の進化の過程において,集団内での社会的遊びを促進することによって,身体的・認知的・社会的な発達を促し,個体や集団の適応を高めてきたと考えられている。一方,現代社会におけるユーモアの機能・形態は多様化しており,社会的遊びを促し,対人関係の構築に寄与する「親和的ユーモア」,ストレス事象から自尊心を保護し,精神的健康を維持・向上する「自己高揚ユーモア」,遊びの文脈の中で他者を攻撃し,社会的優位性を確立する「攻撃的ユーモア」,自らを貶めることで他者との対立を回避する「自虐的ユーモア」という4つのスタイルが見出されている。 本研究では,これらのユーモアスタイルが小中学生の心理社会的適応において果たす役割について,国内で初めて体系的な検証を行った。単一市内全数調査によって得られた小学4年生から中学3年生の計4,805名(男子2,362名,女子2,443名)のデータに基づく分析の結果,親和的ユーモアは友人関係,抑うつ,不登校,自己高揚ユーモアは抑うつや自傷行為に顕著な適応的効果,攻撃的ユーモアはいじめ加害,自虐的ユーモアはいじめ被害,抑うつ,摂食異常,自傷行為に顕著な不適応的効果を示した。こうした結果から,小中学生の心理社会的適応の予測において,4つのユーモアスタイルは互いに独立した情報を含んでおり,これらを組み合わせることで多様な心理社会的適応の様態をより高い精度で予測しうることが示された。 以上の研究結果を論文にまとめ、学会誌に投稿中である。
|