• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

幼児期における「内容と目的に応じた教示行為」の発達とその認知的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 18K03037
研究機関神戸大学

研究代表者

木下 孝司  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (10221920)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード教示行為 / 幼児 / 抑制機能 / 心の理論
研究実績の概要

本年度は,昨年度に収集した実験研究データについて,新たな分析カテゴリーを追加して分析し,幼児は学習者の目的や学習プロセスに応じて,いかに教え方を調整するのか,また,その調整能力を支える認知能力は何かを検討した。研究内容は,保育園年中児と年長児を対象に,研究補助者が操作するパペットに,折り紙のチューリップを教えることであり,対象児は,教示目的の違いを条件設定するために2群に分けた。一つは迅速教示ストーリーを最初に提示して,パペットは急いで折り紙のチューリップを持ってくるように言われるが,それがどんなものかを知らないという設定である。他方は,熟達教示ストーリーを視聴し,パペットは年少児に折り紙のチューリップを教えるよう依頼されるが,その作り方を知らないで困っているというものであった。その後,対象児は4回パペットに教示し,第1,3教示では子どもだけが折り紙を持って教え,第2,4教示ではパペットが折り紙を使って折っている側方から教える場面設定とした。
分析結果は次の通りであった。1)2群の間で,教示のための発話数や相手の代わりに折ってしまう代行反応に差はなく,教示目的に応じて教え方を調整することは確認できなかった。2)教え方の変化に注目したところ,年中児・年長児ともに,教示を繰り返す中で言語発話数を増加させていた。また,年長児においてのみ,2回目の教示で代行反応を減少させて,相手の折り紙に手を出さない間接的な教示に変化させる者が多かった。3)代行反応は抑制能力によって負の影響を受けていることが明らかにされた一方,これまで教示行為との関連が指摘されてきた心の理論能力と関連する教示の構成要素はなかった。
この分析結果と2018年度の結果を総合して,年長児になると,相手を主体にした教え方ができるようになり,他者の学習を支える意味合いが強まることについて考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

教示において,相手の状態を理解した調整が必要であることがわかり,2019年度,学習者の能力の差違に基づいた教示の必要性判断に関する研究を試みた。子どもに提示した刺激材料は絵カードを使ったストーリー提示であったため,その内容理解そのものに課題があることがわかり,本年度は,これまでの研究結果を補い発展させるために,複数の学習者の状況を映像で提示して,誰に教える必要があるのかを尋ねる研究を予定した。しかしながら,新型コロナ感染症拡大の影響で保育現場に出向くことができず,予定していた研究を実施することができなかった。

今後の研究の推進方策

新型コロナ感染症拡大が収まり,保育現場での研究が再開できた場合,2020年度に実施予定であった,学習者の能力評価に応じた教示必要性認識に関する研究を実施する。感染症拡大の収束が見込めない場合に備えて,保護者向けの質問紙を用いた,子どもの教示行為に関する調査を計画する。2021年9月頃には状況の判断を行い,保育現場に出向けない場合は,後者の計画に切り替えて,日常生活における教示に関する実態を明らかにする。その調査結果とこれまでの本研究の知見を総合して,幼児が他者に教えることの発達的意義を考察する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症によって,保育現場における研究調査が実施できなくなったこと,ならびに発表を予定していた国際学会が中止されたことによって,研究補助謝金や旅費の支出がなくなったためである。
保育現場における研究調査,ないしはオンラインを利用した調査に要する費用(研究補助謝金,調査協力謝金,データ処理に必要な機材・ソフト)として利用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 文化伝達を支える発達基盤に関する研究展望2020

    • 著者名/発表者名
      木下 孝司
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 41 ページ: 17~35

    • DOI

      10.20789/jraps.41.1_17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 安心して失敗できることと発達2020

    • 著者名/発表者名
      木下孝司
    • 雑誌名

      みんなのねがい

      巻: 651 ページ: 23-25

  • [学会発表] 幼児期における教示行為の調整プロセスについて2021

    • 著者名/発表者名
      木下孝司
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
  • [図書] 新版 教育と保育のための発達診断(下) 発達診断の視点と方法2020

    • 著者名/発表者名
      白石正久・白石恵理子(編),木下孝司他
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      全国障害者問題研究会出版部
    • ISBN
      978-4881349151

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi