• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

集団の中での心を感じ取る:「対集団」における生徒理解とその介入

研究課題

研究課題/領域番号 18K03041
研究機関広島大学

研究代表者

中島 健一郎  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20587480)

研究分担者 福井 謙一郎  長崎女子短期大学, その他部局等, 講師(移行) (80767541)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード生徒理解 / 共感の正確性 / 対人関係 / 批判的思考 / 社会経済的地位
研究実績の概要

今年度は「一対多」と「一対一」の他者理解の異同に着目した調査研究のデータ(保育者養成校の女子短期大学生73名)について解析を行い、その結果について関連研究を参照しながら考察を試みた。そのうえで今後の研究展開の方向性について検討した。
ここで着目したのは、Witsによって算出可能なαである。この値は1に近づくほど、「一対多」状況での他者理解が正確だと解釈できる(cf.中島, 2021; 植阪他,2017; 植阪・中川, 2012)。この調査では「一対一」状況での他者理解の正確さの指標と解釈可能なRMET(野村他, 2016)の得点と、ENDCOREs(藤本・大坊, 2007)の解読力の得点、そしてWitsのαの間に正の相関があることを予測していたものの、αと他の2つの得点の間に有意な関連は認められなかった。一方、ENDCOREsの関係調整の得点とαに正の関連があることが示された。これらの結果は予測と異なり、また理論的考察も難しいことから、現時点ではαを「一対多」状況での他者理解の正確さの指標として使用可能だと明確に主張することはできない。しかし、学校教育実践での有用性が指摘されているαの特徴把握に貢献した点で、この調査研究には意義がある。以上の内容について日本心理学会第86回大会で発表し、参加者とさらなる議論を行った。
研究期間全体の主たる成果もまた同様である。これまで、学校教育実践におけるαの有用性は指摘されていたものの(e.g., 上西他, 2017; 植阪他,2017)、αの特徴を把握するには基礎的知見が足りない状況にあった。この解決に資するために、保育者養成校を対象とした調査研究を継続し、その成果を定期的に報告してきた(e.g.,中島, 2021a,2021b; 2022)。当初の研究計画とは異なる展開となったとはいえ、この点に本研究の意義があると考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Application of the symbolic regression program AI-Feynman to psychology2023

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Ishikawa, K., Nakashima, K., Shimizu, H., Takahashi, T., & Takahashi, N.
    • 雑誌名

      Frontiers in Artificial Intelligence

      巻: 6 ページ: 1-7

    • DOI

      10.3389/frai.2023.1039438

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Interpersonal benefits of critical thinking: Relationships with communication skills and school adjustment2023

    • 著者名/発表者名
      Yazawa, A., Furukawa, Y., & Nakashima, K.
    • 学会等名
      The 24th annual meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] 受講生の理解度推測の正確さの指標に関する検討: Reading the Mind in the Eyes・コミュニケーションスキル・批判的思考との関連に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      中島健一郎
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
  • [学会発表] 他者に対するクリティカルシンキングの社会的有用性: クラスメイトとのペアデータによる検討2022

    • 著者名/発表者名
      矢澤順根・古川善也・中島健一郎
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
  • [学会発表] クリティカルシンキングの社会的有用性の検討: 学校適応感に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      矢澤順根・古川善也・中島健一郎
    • 学会等名
      日本社会心理学会第63回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi