研究課題/領域番号 |
18K03042
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10020:教育心理学関連
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
小泉 令三 福岡教育大学, 大学院教育学研究科, 再雇用教授 (90195644)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 社会性と情動の学習 / 社会性と情動のコンピテンス / キャリア発達 / キャリア教育 / 社会的能力 / 高校生 / 社会的自立 |
研究成果の概要 |
本研究では,教育的援助ニーズを有する高校生の社会的自立に向けて,「高校生のための社会性と情動の学習」(Social and Emotional Learning of 8 Abilities for Career Development)プログラムを開発し,その実践効果を検証した。プログラムは,25回分の50分授業の指導案と教材等を書籍として出版した。公立高等学校総合学科での統制校との比較による実践効果検討と,公立高等学校定時制1校での実践事例により,社会的能力の向上を部分的に確認することができた。
|
自由記述の分野 |
学校心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学校を卒業しての社会的自立には,基礎学力,専門的知識,専門的技術のみでなく,基礎的・汎用的能力と称される,社会的能力(自己管理能力と対人関係能力など)が必要である。SEL-8Cプログラムは,高校生段階でこうした社会的能力を身に着けることを目的にした学習プログラムであり,特に教育的援助ニーズを有する高校生の場合には,卒業後の社会生活と社会的自立に重要な意味をもつ。今回の研究成果は,こうした取り組みに利用できる学習プログラムとして,社会的意義は大きいと考えられる。
|