研究課題/領域番号 |
18K03046
|
研究機関 | 白百合女子大学 |
研究代表者 |
秦野 悦子 白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (50114921)
|
研究分担者 |
瀬戸 淳子 帝京平成大学, 健康メディカル学部, 教授 (70438985)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 保護者支援 / インクルーシブ保育 / アクションリサーチ / 支援ニーズ / コンサルテーション / 家族支援 / メゾシステム |
研究実績の概要 |
1 「保育を通しての保護者支援・家族支援」については、保育巡回相談を利用した園の担当保育士に対する事後アンケートを毎年実施した。その結果、保育士として、①実践による要支援児の変化、②保育士間の相互理解、③保護者との共通理解などが、包括的な保護者支援につながった。最終年度も毎年の調査を実施し3年間で275名のデータを得た。 2 要支援児の保護者の支援ニーズを明らかにするための「園生活振り返り調査」については、前年度の予備調査に基づき、最終年度に次の2つの調査を実施した。第一調査は、首都圏の自治体A市の公立保育所の協力を得て、2020年度に保育巡回相談を利用した年長児および年中児54名の保護者に対して、年度末に「園生活・子育てふりかえり調査」を実施した。第二調査は、現在、小学校低学年で要支援児(特別支援学校・特別支援学級・通級指導教室、放課後児童ディ利用者)の保護者300名に対して、「学校生活・園生活・子育てふりかえり調査」により支援ニーズを検討した。 3 保育における保護者支援に向けての専門家養成プログラムとしては、各回3時間、年間6回の「保育支援コーディネータ研修会」を企画し、毎年5月~11月にかけて実施した。実施に際しては、都内B区の23公立保育所より各園1名の参加とし、研究機関を通して延べ、69名の参加を得た。①保育支援コーディネータの役割、②保育における保護者支援、③保育における個と集団の支援、④保育における園内連携、⑤保育における多機関連携、⑥保育コーディネータによる保育士支援という枠組みで、保護者や家庭支援における課題を抽出し共通理解を深めた。 以上より、園生活の中で、個別支援や特別の配慮を必要とする児の支援として、保育における子どもの育ちと支援、保護者の支援ニーズから捉えた支援、それに向けての専門家の育成プログラムとして、保育実践への寄与としての意義が示唆された。
|