• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

達成目標の認知機能への影響メカニズムの解明:fNIRSを用いた検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K03050
研究機関同志社大学

研究代表者

田中 あゆみ  同志社大学, 心理学部, 教授 (00373085)

研究分担者 松浦 直己  三重大学, 教育学部, 教授 (20452518)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード動機づけ / 達成目標 / 認知機能 / fNIRS
研究実績の概要

本年度は,個人特性としての達成目標と,失敗経験後に行うプランニング課題中の前頭部及び側頭部の賦活との関連を,fNIRSを用いて評価する実験を行った。対象者は大学生81名(男性25名,女性56名)であった。
達成目標については,Elliot, Murayama, Kobeisy, and Lichtenfeld (2015)のPotential-approach/avoidance(未来の自分がベストを発揮できることを目指す/未来の自分がベストを発揮できないことを避けることを目指す)目標とOther-approach/avoidance(他者と比べてよい成績をとることを目指す/悪い成績をとらないことを目指す)目標の尺度を用いて,学業における全般的,特性的な達成目標を測定した。実験課題は,川上ら(2015),石田ら(2016),廣瀬ら(2017)にもとづきCANTAB(Cambridge Neuropsychological Test Automated Battery)の1つであるOne Touch Stocking s of Cambridge (OTS)というプランニング課題であった。ただしOTSの前に,一筆書きを利用した解決不可能課題を実施し,全員に失敗を経験させた。前頭葉の脳賦活は,37chのfNIRS(スペクトラテック社,OEG-17APD)を用いて測定した。
実験の結果, Potential-approach目標はOTSの課題成績と正の相関があり, Other-approach目標は脳賦活と正の,Potential-avoidance目標と負の相関が認められた。先行研究で見出されてきた,マスタリー接近目標やパフォーマンス接近目標と課題成績との促進的な関連およびマスタリー回避目標とのネガティブな関連が,脳賦活に媒介される可能性を示唆する結果を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験は,計画における研究1と2aを兼ねるものであり,研究1として,プランニング課題の各種成績指標と前頭部・側頭部の脳賦活の関連を調べること,また研究2aとして,個人特性としての達成目標と脳賦活の関連を調べるものである。分析は一部しか終了しておらず,また,全ての仮説が支持されたわけではないが,先行研究の知見と大きく矛盾する結果とはなっておらず,今後,順調に研究を進めていくことができると考えられる。

今後の研究の推進方策

H31年度は,第一に,実験で得られた課題中の脳賦活データに対して,異なるベースライン処理やフィルタリング処理の方法を適用するなど,詳細な分析を加える予定である。第二に,達成目標と記憶課題における脳賦活との関連を検討する。前頭部・側頭部だけでなく,頭頂部・後頭部も含めた測定をおこなう。

次年度使用額が生じた理由

予算執行上の計算ミスによるものであり,今年度使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Arkansas(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Arkansas
  • [国際共同研究] National Institute of Education(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National Institute of Education
  • [国際共同研究] Ghent University(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      Ghent University
  • [雑誌論文] Kicking the habit: Why evidence for habits in humans might be overestimated.2018

    • 著者名/発表者名
      De Houwer Jan、Tanaka Ayumi、Moors Agnes、Tibboel Helen
    • 雑誌名

      Motivation Science

      巻: 4 ページ: 50~59

    • DOI

      10.1037/mot0000065

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ten-year follow-up study of Japanese patients with obsessive-compulsive disorder2018

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Akihiro、Matsuura Naomi、Mukai Keiichiro、Yamanishi Kyosuke、Yamada Hisashi、Maebayashi Kensei、Hayashida Kazuhisa、Matsunaga Hisato
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 72 ページ: 502~512

    • DOI

      10.1111/pcn.12661

    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluating the Psychometric Properties of Mindset Attitudes across Cultures.2018

    • 著者名/発表者名
      Morrison, B., Tanaka, A., Turner, R., & Lo, W.
    • 学会等名
      Association for Psychology Science, San Francisco, CA.
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi