• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

親の能動的・反応的攻撃性が虐待的養育と子どもの心理社会的不適応に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K03058
研究機関筑波大学

研究代表者

濱口 佳和  筑波大学, 人間系, 教授 (20272289)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード能動的攻撃 / 反応的攻撃 / Cyber Aggression / 養育行動 / 大学生 / 保護者 / 中学生 / 高校生
研究実績の概要

2年目の今年度は3年目以降に使用するRPQ日本語版の作成を行った.RPQ(Reactive-Proactive Aggression Questionnaire)は, 小学4年生から成人までの幅広い年齢範囲にわたって使用可能で,23項目(動的攻撃12項目,反応的攻撃11項目) の自記式攻撃行動尺度である.オリジナル版作成者のA.R.Raineペンシルヴェニア大学教授に日本語翻訳版の許諾を得,ISPOR基準に従って順翻訳・逆翻訳の手続きをへて日本語版原案を作成した.213名の大学生対象に妥当性検証のための他尺度とともに3種類の質問紙冊子を実施・回収した.因子分析の結果,想定した2能動的攻撃と反応的攻撃の因子構造が確認された.信頼性は高く,同時に使用した,BAQ敵意,短気,身体的攻撃,HAI言語的攻撃,大学生用能動的・反応的攻撃性尺度とはいずれも中程度の正の相関がみられ,尺度の併存的妥当性が検証された.RPQの反応的攻撃は特にSPRAS-Uの易怒性、怒り持続、怒り強度と正の相関,BAQの敵意,短気と正の相関がみられ,RPQの能動的攻撃はSPRAS-Uの他者支配,攻撃肯定評価,欲求固執,攻撃有能感と,一次性サイコパシー尺度と正の相関が,多次元性共感尺度とは負の関連が見られた.なお,初年度の研究成果は以下の学会で公表した.
●濱口佳和・金子楓(2019).大学生のCyber Aggressionと心理的不適応の関 連の検討(1)―大学生用Cyber Aggression Scaleの作成― 日本教育心理学会第61回総会ポスター発表(9月15日PE01)●濱口佳和・広瀬愛希子(2019).小学生保護者用養育行動尺度の構成1 日本心理学会第83回大会ポスター発表(9月12日2C058)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

尺度翻訳の際,順翻訳・逆翻訳を丁寧に進めた分,やや時間がかかったが,RPQ日本語版の作成の因子構造,尺度の信頼性・妥当性については確認ができたので,問題なく今年度の研究に使用できる.ただ,この尺度は本来小学生から成人まで使用可能なものであるため,本研究課題を遂行しながら,尺度の適用範囲の拡大の研究も可能な限り進めたい.

今後の研究の推進方策

(1)RPQ日本語版の標準化の推進:大学生データを多様な大学から追加収集し,より大きなサンプルで2019年度に得られた結果が再現されるかを検討する.加えて,中学生・高校生からもデータを収集し因子構造,2つの下位尺度の併存的妥当性,弁別的妥当性について検討を加える.
(2)父母の能動的・反応的攻撃性が虐待的養育行動と子どもの心理社会的不適応に及ぼす影響について,短期縦断的研究による仮説モデルの検証を実施する. ①対象者:6,8,10,12歳の男女児童の父母1000人(各年齢100ペア, 計500ペア)と担任教員.②調査内容:父母対象:①大学生用能動的・反応的攻撃性尺度(57項目;濱口, 2017), ②幼児気 質尺度(47項目;武井他2007), ③PHRFストレスチェックリスト(24項目; 今津ら,2006), ④主観的 幸福感尺度(3項目;伊藤他, 2003), ⑤愛情尺度(16項目;伊藤・相良, 2012), ⑥夫婦関係満足度(1項 目), ⑦結婚コミットメント尺度(23項目;伊藤・相良, 2015), ⑧養育調整行動尺度(16項目;加藤 他, 2014), ⑨新養育行動尺度(57項目; 濱口, 2017), ⑨CSBSP(15項目; Crick & Grotpeter,1995), ⑩ CBCL4/18, 不安・抑うつ, 引きこもり, 攻撃行動, 非行行動各尺度(合計47項目; Achenbach,1994)。担任教師対象:CSBST短縮版(9項目)。子ども対象(9・11歳児のみ), RPQ日 本語版(能動的・反応的攻撃性尺度24項目), DSRSC日本語版(児童用自己抑うつ尺度, 24項目)。 (3)手続き:2年間8か月おき3時点で(2)の調査内容を同一対象者から収集する。1度のデータ収 集は1か月間に3回に分けて実施。コロナ禍の影響によりWEB調査を予定している.

次年度使用額が生じた理由

学内の研究紀要に1件論文を公表を予定しており,そのための掲載料を計上していただが,掲載論文数が少なかったために翌年に発刊が見送られたため,掲載に予定していた金額が未使用分として残った.2020年度は確実に発刊されるので,2020年度に繰り越された残額経費を使用して論文を掲載する.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 能動的・反応的攻撃性と社会的情報処理による関係性挑発場面の応答的行動への因果モデルの検証―青年期初期と中期の発達的差異の比較―2020

    • 著者名/発表者名
      濱口佳和
    • 雑誌名

      筑波大学心理学研究

      巻: 58 ページ: 59-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 攻撃行動に対する中学生の善悪判断と判断に影響を与える要因の検討2019

    • 著者名/発表者名
      金綱祐香・濱口佳和
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 67 ページ: 87-102

    • DOI

      https://doi.org/10.5926/JJep.67.87

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大学生のCyber Aggressionと心理的不適応の関連の検討1大学生用Cyber Aggression Scaleの作成2019

    • 著者名/発表者名
      濱口佳和・金子楓
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
  • [学会発表] 大学生のCyber Aggressionと心理的不適応の関連の検討2―能動的・反応的攻撃性および心理的ストレス反 応との関連―2019

    • 著者名/発表者名
      金子楓・濱口佳和
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
  • [学会発表] 小学生保護者用養育行動尺度の構成1:尺度の因子構造の検討2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬愛希子・濱口佳和
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
  • [学会発表] 小学生保護者用養育行動尺度の構成2:養育行動と心理社会的不適応との関連2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬愛希子・濱口佳和
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
  • [学会発表] 児童・青年の攻撃性といじめ2019

    • 著者名/発表者名
      濱口佳和
    • 学会等名
      日本学校心理学会第21回千葉大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi