• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

子どもの社会性を支える「察する」心の発達心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K03065
研究機関神戸大学

研究代表者

林 創  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (80437178)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード児童期 / 社会性 / バイアス
研究実績の概要

本研究は,幼児期から児童期の子どもを対象に,「子どもの社会性を支える『察する』心の発達心理学的研究」に着目し,その発達過程を実証的な研究によって検討するものである。
平成30年度は,社会性を支える「察する」心が働く上で,どの程度のズレが生じるのかを,「自己中心性バイアス」の発達的変化に着目して検討した。私たちは幼児期の4~5歳頃から,他者の視点に立ち,明示的に心の状態を理解するようになるが,自分の有する知識によって,他者の心的状態をとらえてしまう自己中心性バイアスが残ることが知られている。これまで,自己中心性バイアスの存在は,「他者の見えや誤信念の理解」といった認知的領域での研究が主であった。そこで,本研究では,「他者の感情の理解」という情動的領域でも,同様に自己中心性バイアスが見られるどうかを検討した。
具体的には,児童期の子どもと(その比較対象となる)高校生,大人を対象に,主人公が相手の行為で被害を受けて悲しむ「ネガティブ状況」と,助けてもらって喜ぶ「ポジティブ状況」について,それぞれ相手の行動が意図的なものと偶発的なものを用意した。知識あり条件では,主人公が相手を見ていたので,相手の行為が意図的か偶発的かを知っている状況とした。知識なし条件は,主人公がその場にいなかったので,相手の行為が意図的か偶発的かを知らない状況とした。その結果,特に児童期の子どもにおいて,知識あり条件のみならず,知識なし条件においても,意図的に被害受けた(助けてもらった)方が,偶発的に被害を受けた(助けてもらった場合)に比べて,主人公はより悲しい(より嬉しい)と判断した。
以上より,過去の研究で知られていた認知的領域のみならず,本研究によって情動的領域においても,自己中心性バイアスが生じることが明らかになり,察する心が適切に働くために,バイアスへの意識づけが必要となることを示唆できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の目的とした「察する」心が働く上での「自己中心性バイアス」の存在の発達的変化について,児童期を中心にデータを収集でき,論文にまとめ,投稿ができたことから,おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

「おおむね順調に進展している」と判断されたものの,今後も「察する」心について,当初の目的に沿いつつ,多面的に調査を続けることで,子どもの社会性の発達について,さらに明らかにしていきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

当初の参加を考えていた成果報告のための国際学会について,校務と重なり,出張が困難となったため,その旅費に相当する分が未使用となったためである。
研究を遂行する上で必要となる物品や書籍の購入,および成果をまとめた論文の英文校閲費などに使用する。また,研究成果の発表のための国際学会の出張旅費としても使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [学会発表] 幼児は他者に公平であると見せかけようとするか?2019

    • 著者名/発表者名
      林 創
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
  • [学会発表] Omission bias in children and adults for antisocial and prosocial situations.2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, H.
    • 学会等名
      25th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of children’s flexibility in deception and moral judgment.2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, H.
    • 学会等名
      BPS Developmental Psychology Section Annual Conference 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 他者の感情理解における子どもと大人の自己中心性バイアス2018

    • 著者名/発表者名
      林 創・西川未菜
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
  • [図書] 探究の力を育む課題研究―中等教育における新しい学びの実践2019

    • 著者名/発表者名
      林 創(編著)・石川慎一郎・岩見理華・勝山元照・中垣篤志・平松はるみ・安田和宏・山本拓弥・若杉 誠
    • 総ページ数
      220 (10-28,147-153)
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      978-4761925437
  • [図書] 教職教養講座 第8巻 教育心理学2018

    • 著者名/発表者名
      楠見孝(編著),野村理朗・高橋雄介・齊藤 智・後藤崇志・平岡斉士・溝上慎一・河﨑美保・林 創・米田英嗣・土屋智裕・服部貴大・坂本美紀・Emmanuel Manalo・栗田季佳
    • 総ページ数
      269 (149-165)
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      978-4319003297
  • [図書] 未来の教育を創る教職教養指針3 発達と学習2018

    • 著者名/発表者名
      鹿毛雅治(編著),安藤寿康・皆川泰代・垣花真一郎・林 創・伊藤貴昭・伊藤崇達・松尾 剛・鈴木雅之・柘植雅義・小野昌彦
    • 総ページ数
      192 (45-62)
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      978-4762028366

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi