研究課題
基盤研究(C)
本研究は,多肢選択式のテストについて,問題の形式に着目してその問題が測定している能力を実証的に明らかにすることを目的とする。これまでに実施した、問題の解答プロセスを記述させる調査やアンケート調査のデータを分析した。その結果、グラフや表などを用いた問題では,知識を問う問題に比べて「自分なりに考えて判断した」と回答する受験生が多かった。また,知識を問う問題であっても推論を働かせる場合があること、解答プロセスには何種類かのパターンがあることが示された。
教育測定
本研究では、問題の解答プロセスを記述させる調査やアンケート調査を実施し、知識を問う問題であっても推論を働かせる場合があることなどを明らかにした。多肢選択式のテストは、教育現場でも多く用いられている形式である。本研究の成果は、問題とその問題が測定している能力との関係を明らかにすることに役立ち、問題項目の品質の向上やテストの妥当性の向上につながることが期待される。