• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

対人的楽観性に焦点を当てたメンタルヘルス改善のための統合的アプローチ法

研究課題

研究課題/領域番号 18K03087
研究機関筑波大学

研究代表者

沢宮 容子  筑波大学, 人間系, 教授 (60310215)

研究分担者 岩壁 茂  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (10326522)
福島 哲夫  大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (60316916)
青木 みのり  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (80349175)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード統合的アプローチ / 楽観性
研究実績の概要

本研究の目的は、対人的楽観性に焦点を当てたメンタルヘルス改善のための統合的アプローチ法を開発し、その効果を検討することである。本研究で取り上げる楽観性(楽観的)という概念は、Abramson, Seligman, & Teasdale(1978)が、無力感の克服策として楽観的な期待の有効性を論じたことで注目され、実証的な研究が重ねられてきた(e.g., Boyer、2006;Seligman、1991;戸ヶ崎・坂野、1993)。心身の健康回復やストレス緩和にプラスの影響を及ぼすとされ(e.g.,藤南・園田, 1994;Umstattd, McAuley, Motl, & Rosengren, 2007)、Seligman &Csikszentmihalyi(2000)が提唱したことで知られる「ポジティブ心理学」のキーコンセプトでもある。また、動機づけ面接(Motivational Interviewing)とは、協働的なスタイルの会話によって、相談者自身が変わるための動機づけを高め、行動変容を促す方法である(Miller & Rollnick, 2013 原井他訳 2019)。動機づけ面接の効果については多くの実証研究がなされ、当初の対象であった飲酒や薬物使用だけでなく、喫煙、ギャンブル、健康増進、育児などの様々な行動について、有効性が示された(Lundahl et al., 2010)。「行動変容を促す」という特徴から,非常に汎用性の高い方法であるとされている(沢宮・佐藤、2023)。
本研究では、人間の潜在的な可能性を広げることを目的に、対人的楽観性に焦点を当てたメンタルヘルス改善のための統合的アプローチ法について検討した。当該年度においては、特に、統合的アプローチ法における「動機づけ面接」導入の効果を検討するため、前年度からの成果を引き継ぎ研究を進めた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本語版状態ホープ尺度の作成および信頼性・妥当性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      鍋田奈々・田中 圭・生田目 光・佐藤洋輔・宇野カオリ・沢宮容子
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 94(3) ページ: (印刷中)

  • [雑誌論文] ボディ・アプリシエーションの統合的支援モデルの検討2023

    • 著者名/発表者名
      生田目光・沢宮容子
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 71(2) ページ: (印刷中)

  • [雑誌論文] LGB アイデンティティ尺度 (LGBIS) 日本語版の作成2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋輔・宇野カオリ・沢宮容子
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 94 ページ: 54-64

  • [雑誌論文] Interethnic Influencing Factors on the Buttock Body Image in Women from Nigeria, Germany, USA and Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Christoph Wallner, Svenja Kruber, Sulaiman Olanrewaju Adebayo, Olusola Ayandele, Hikari Namatame, Tosin Tunrayo Olonisakin, Peter O, Olapegba, Yoko Sawamiya, Tomohiro Suzuki, Yuko Yamamiya, Maximilian Johannes, Wagner, Marius Drysch, Marcus Lehnhardt, & Björn Behr
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19(20) ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動機づけ面接の中核的スキルはスマートフォン使用についてのチェンジトークを引き出すか2023

    • 著者名/発表者名
      久保尊洋・瀬在 泉・佐藤洋輔・生田目 光・原井宏明・沢宮容子
    • 雑誌名

      認知行動療法研究

      巻: 48 ページ: 173-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対人問題インベントリー短縮版の作成および信頼性・妥当性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木康之郎・田中 圭・白砂佐和子・沢宮容子
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 93 ページ: 150-160

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童のポジティブボディイメージを育成するプログラムの効果2023

    • 著者名/発表者名
      生田目 光・八島禎宏・沢宮容子
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 70 ページ: 205-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師における3種類のコンパッションとコーピング,バーンアウトとの関連2023

    • 著者名/発表者名
      生田目 光・滝本 鈴・沢宮容子
    • 雑誌名

      心理臨床学研究

      巻: 40 ページ: 40-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師がスクールカウンセラーとの意見の相違の体験を通して自身の専門性を向上させるプロセス:より効果的なコンサルテーションのための工夫2023

    • 著者名/発表者名
      市川恵理・青木みのり
    • 雑誌名

      応用心理学研究

      巻: 48(3) ページ: 179-191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統合的心理療法におけるクライエントの主観的体験-成功4事例の複数事例研究2023

    • 著者名/発表者名
      山﨑和佳子・岩壁 茂・福島哲夫・野田亜由美・野村朋子
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 23 ページ: (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] The use of an objective measure to consider the role of positive emotion in the process of emotional transformation in the early phase of psychotherapy2022

    • 著者名/発表者名
      Marina DiCorcia, Shigeru Iwakabe, Wakako Yamazaki, Nathan Thoma, Jenn Edlin, Andrew Joseph, & Diana Fosha
    • 学会等名
      The Society for Psychotherapy Research-European Regional Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Positive Emotion in Accelerated Experiential Dynamic Psychotherapy (AEDP): A Factor Analytic Study2022

    • 著者名/発表者名
      Kaori Nakamura, Shigeru Iwakabe, Diana Fosha, Jennifer Edlin, Andrew J. Joseph, & Nathan C. Thoma
    • 学会等名
      Annual International meeting of the Society for Psychotherapy Research
    • 国際学会
  • [図書] 金沢吉展・沢宮容子(編著)臨床心理学と心の健康(心理職の社会的役割)2023

    • 著者名/発表者名
      沢宮容子
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi