研究課題/領域番号 |
18K03089
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
大島 郁葉 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 講師 (40625472)
|
研究分担者 |
土屋垣内 晶 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任助教 (30778452)
大渓 俊幸 千葉大学, 総合安全衛生管理機構, 准教授 (60456118)
稲田 尚子 帝京大学, 文学部, 講師 (60466216)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 高機能自閉スペクトラム症 / 高等教育課程 / スティグマ / 二次障害 / 認知行動療法 / スキーマ療法 |
研究実績の概要 |
〈研究1〉高等教育機関に在籍するASDの診断を持つ学生の,AS特性の自己理解とASDについての一般的な知識,およびスティグマの程度が,支援の獲得とメンタルヘルスに及ぼす影響を調査する。スティグマおよび理解のいずれが原因となっているかを検証する。調査項目: ASDに対する理解や気づきを調査するAKQ-C,スティグマを調査するInternalised Stigma of Mental illness(ISMI)日本語版,適応を調査するWHO Quality of Life 26(QOL26),Sehhan Disability Scale(SDISS),日本語版,および過去1年に受けた医学・精神保健・教育機関における支援を調査する半構造化面接(Horwits,2001に倣う)を, 実施する。 〈研究2〉高等教育機関に在籍するASDの診断を持つ学生を対象として,CBTを用いた心理教育を実施することが,獲得できる支援を増加させることを,ランダム化比較試験(RCT)により検証する。方法:〈研究1〉の参加者および,関東圏内のメンタルクリニック,学生相談室から参加者を募集する。参加者のうち15名を待機群,15名を介入群に振り分ける。介入群には,1回 100 分のCBTセッションを全 6 回行う。全6回のテーマを表2に示す。 研究1〉対象:高等教育機関に在籍するASDの診断を持つ学生100名。 現在、参加者の同意取得後,スクリーニング検査(ウェクスラー式知能検査,自閉スペクトラム症の特性を把握する観察検査:Autism Diagnostic Observation Schedule Second Edition;ADOS-2)を実施しており、現在までに20名に施行している。 研究2)千葉大学附属病院の倫理申請委員会にて申請中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究1)リクルートに時間を要しているため。 研究2)本研究の倫理審査に時間を要しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究1)近隣のクリニックにリクルートのチラシを配布し、リクルートを募る。
研究2)千葉大学倫理委員会にて承認を得た後、プログラムを試行的に数ケース行う。その後、ランダム化比較試験のセッティングにて施行を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
進捗が遅く、謝金などの使用金額が少なかったため、今年度は使用額が少なかった。 次年度は、リクルートを強化し、謝金に使用するものとする。また、大学院生にアルバイトとしてデータ入力を行ってもらう。さらには、学会発表等で予算を使用する予定とする。
|