• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

慢性頭痛に対する認知行動モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K03095
研究機関広島大学

研究代表者

杉浦 義典  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (20377609)

研究分担者 佐藤 徳  富山大学, 人間発達科学部, 教授 (00422626)
伊藤 義徳  琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (40367082)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード慢性頭痛 / 片頭痛 / 緊張型頭痛 / 不安 / 抑うつ
研究実績の概要

片頭痛や緊張型頭痛などの慢性頭痛にはストレスが関与することが分かっており,認知行動療法の適用例も少数ながらあるが,効果は一貫しない。これは,現行の頭痛に対する認知行動療法が,どのような要因が最も頭痛症状に対する予測力が高いのかという認知行動モデルに基づいていないという限界のためと考えられる。本研究では,慢性頭痛と関連の認められるうつ病と不安症に関する知見を基盤に,慢性頭痛の症状に対する予測力の高い変数を精査し,認知行動モデルを開発することを目的としている。
まず,調査研究を行う前提として,慢性頭痛の種類(片頭痛/緊張型頭痛),頻度,重度を測定する尺度の妥当性を確認する必要がある。慢性頭痛の種別を判定する尺度としてBHS(Brief Headache Screen)と片頭痛スクリーナーというものがある。頻度,重度を測定する尺度としては,MIDAS(Migraine Disability Assessment)と HIT-6(Headache Impact Test)が,それぞれ片頭痛と頭痛一般の重度や頻度を測定する尺度である。これらの妥当性を検討した結果,BHSと片頭痛スクリーナーによる片頭痛のスクリーニングの結果の一致性が高いことがわかった。また,MIDASとHIT-6の項目を合わせた分析の結果,頻度・重度・生活支障度が一因子を形成することが示唆された。
また,認知行動的な予測変数としては,うつ病や不安症と関連するものが候補となっているが,その前提として不安と抑うつ症状と,MIDASとHIT-6で測定される頭痛の重症度との関連を見た。その結果,頭痛は抑うつと特異的に関連することが見いだされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査は順調に実施できている。上記の因子分析と抑うつ・不安による頭痛の予測に関する成果をまず論文化する作業に取り掛かっている。

今後の研究の推進方策

頭痛の予測要因としては抑うつが重要であることが分かったため,頭痛を予測する認知行動的要因としては,主としてうつ病(抑うつ)の予測要因を中心に,頭痛との関連を検討する予定である。また,BHSと片頭痛スクリーナーを用いて,片頭痛とそうでないタイプ(主として緊張型頭痛)とで,予測変数が異なるのかどうかも検討する。

次年度使用額が生じた理由

頭痛尺度の妥当性と不安・抑うつとの関連については,論文作成中である。英文校閲を発注するレベルの原稿に至るのが,新年度にずれ込んでしまったため,いくらか研究費が平成31年度にのこったが,順次英文校閲費用を支出したいと考える。

備考

上記プレスリリースは複数のwebメディアに紹介されました。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Central Florida(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Central Florida
  • [国際共同研究] Koc University(トルコ)

    • 国名
      トルコ
    • 外国機関名
      Koc University
  • [雑誌論文] Moderating Effect of Well-Being and Gratitude on the Relationships between Negative Metacognitive Beliefs and Generalized Anxiety/Depressive Symptoms2019

    • 著者名/発表者名
      Masunaga Kimi、Sugiura Yoshinori
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Personality

      巻: 27 ページ: 200~209

    • DOI

      doi.org/10.2132/personality.27.3.5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inflated Responsibility in Worry and Obsessive Thinking2019

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Yoshinori、Fisak Brian
    • 雑誌名

      International Journal of Cognitive Therapy

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi.org/10.1007/s41811-019-00041-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Relationship between Responsibility to Continue Thinking and Diverse Psychological Symptoms: Considering Mediating Effect by Repetitive Negative Thinking2018

    • 著者名/発表者名
      Mukai Hidefumi、Takagishi Yukihiro、Sugiura Yoshinori
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Personality

      巻: 26 ページ: 263~272

    • DOI

      doi.org/10.2132/personality.26.3.10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mindfulness as a Moderator in the Relation Between Income and Psychological Well-Being2018

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Yoshinori、Sugiura Tomoko
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      doi: 10.3389/fpsyg.2018.01477

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing a Measure of Sluggish Cognitive Tempo, a Comorbid Symptoms of ADHD in Adults: Discrimination from Depression2018

    • 著者名/発表者名
      Sunada Yasuhide、Koda Munenaga、Ito Yoshinori、Sugiura Yoshinori
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Personality

      巻: 26 ページ: 253~262

    • DOI

      doi.org/10.2132/personality.26.3.11

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 心理学からみた診断横断的アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      向井秀文・杉浦義典
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 33 ページ: 419-424

  • [雑誌論文] 良く生きるための叡智2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦義典
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 61 ページ: 227-230

  • [雑誌論文] 認知療法,マインドフルネス,原始仏教:「思考」という諸刃の剣を賢く操るために2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤義徳
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 61 ページ: 272-294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人と人の「間」にある叡智2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 徳
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 61 ページ: 362-378

    • 査読あり
  • [学会発表] The Effect of Brief Well-Being Therapy: Focusing on Cognitive Distortion.2019

    • 著者名/発表者名
      Masunaga, K., Ogata, A., Sugiura, Y.
    • 学会等名
      International Convention of Psychological Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Mediating effect of optimism for the relationship between psychopathy and risk-taking behaviors.2018

    • 著者名/発表者名
      Tamura,A.,Suzue,S., Sugiura,Y.
    • 学会等名
      European Conference on Personality. Zadar,Croatia.
    • 国際学会
  • [学会発表] マインドフルネスを用いた介入の効果を調整する個人特性2018

    • 著者名/発表者名
      高山千絵・杉浦義典・砂田安秀・田村綾女
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
  • [学会発表] マスメディアを通じて伝える 日本心理学会 教育研究委員会 博物館小委員会 (企画) 心理学を広くひとに伝える―さまざまな発信のかたち2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦義典
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会 学会企画シンポジウム
  • [学会発表] マインドフルネスから考える平和2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦義典
    • 学会等名
      日本マインドフルネス学会第5回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 統合失調症スペクトラム傾向の予測要因としての自閉症スペクトラム傾向2018

    • 著者名/発表者名
      星屋 佳映・杉浦 義典
    • 学会等名
      日本心理学会第82大会
  • [学会発表] 活動の種類を問わないフロー状態測定尺度の開発―自己決定理論に基づく信頼性・妥当性の検討―,2018

    • 著者名/発表者名
      石黒昂祐・杉浦義典
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
  • [図書] ウェルビーイング療法2018

    • 著者名/発表者名
      ジョバンニ・A・ファヴァ、堀越 勝、杉浦 義典、竹林 由武、駒沢 あさみ、竹林 唯、土井 理美、羽鳥 健司
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      星和書店
    • ISBN
      4791109856
  • [図書] Meditation: Practices, Techniques and Health Benefits2018

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, T., Sugiura, Y.
    • 総ページ数
      24 (pp. 161-184)
    • 出版者
      Nova Science Publishers
  • [図書] Meditation: Practices, Techniques and Health Benefits .2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K., Sugiura, Y.
    • 総ページ数
      26 (pp. 135-160)
    • 出版者
      Nova Science Publishers
  • [図書] 生理心理学と精神生理学 第3巻 展開2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 徳
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762830194
  • [備考] “幸福感”は年収の高さに依存するのか? ~心理的傾向「マインドフルネス」の影響を初めて解明~

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/46711

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi