• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

慢性頭痛に対する認知行動モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K03095
研究機関広島大学

研究代表者

杉浦 義典  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (20377609)

研究分担者 佐藤 徳  富山大学, 学術研究部教育学系, 教授 (00422626)
伊藤 義徳  琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (40367082)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード慢性頭痛 / 抑うつ / 不安 / 反復思考
研究実績の概要

片頭痛や緊張型頭痛などの慢性頭痛にはストレスが関与することが分かっており,認知行動療法の適用例も少数ながらあるが,効果は一貫しない。これは,現行の頭痛に対する認知行動療法が,どのような要因が最も頭痛症状に対する予測力が高いのかという認知行動モデルに基づいていないという限界のためと考えられる。本研究では,慢性頭痛と関連の認められるうつ病と不安症に関する知見を基盤に,慢性頭痛の症状に対する予測力の高い変数を精査し,認知行動モデルを開発することを目的としている。
まず,調査研究を行う前提として,慢性頭痛の種類(片頭痛/筋緊張型頭痛),頻度,重度を測定する尺度の妥当性を確認する必要がある。その結果,BHSと片頭痛スクリーナーによる片頭痛のスクリーニングの結果の一致性が高いこと,MIDASとHIT-6の項目を合わせた分析の結果,頻度・重度・生活支障度が一因子を形成することが示唆された。
認知行動的な予測変数としては,うつ病や不安症と関連するものが候補となっているが,その前提として不安と抑うつ症状と,MIDASとHIT-6で測定される頭痛の重症度との関連を見た。その結果,頭痛は抑うつと特異的に関連することが見いだされた。
抑うつを予測する認知的な変数である反復思考と頭痛との関連を見たところ,反復思考が頭痛を増強する場合と,低減させる場合があることが分かった。これは,痛みから気晴らしをするためにあれこれ考えこむというように,反復思考が痛みへの対処として使われている場合もある可能性を示唆する。この仮説を理論づけるため,頭痛とデフォルトモードネットワークとの関連などについて,文献研究を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査は順次に実施できている。まず,抑うつ・不安による頭痛の予測に関する成果を論文化している最中である。

今後の研究の推進方策

これまでの調査結果の論文化と,Web調査が主な内容となる。
論文は,これまでの大学生データをもとに,「不安,抑うつ,反復思考と頭痛との縦断的な関係」と「感覚過敏と頭痛との縦断的な関係」という2本を執筆している。
今後のデータ収集は,Web調査によって対象者を拡大し,反復思考やマインドワンダリングと頭痛との関連に焦点をあてる。反復思考やマインドワンダリングと頭痛との関連を規定する調整変数を明らかにすることが主眼である。

次年度使用額が生じた理由

英文校閲費用とWeb調査の費用が主要な支出となるだろう。
2019年度中に原稿を英文校閲に出す予定であったが,思いのほか論文化に時間をとってしまったため,令和2年度に,校閲費用および投稿に必要な費用を支出したいと考える。
反復思考やマインドワンダリングと頭痛との関連についてのWeb調査を行う予定であるが,頭痛という症状を扱うため,コロナ感染症の影響がでると考えられる。そのため,含める変数についていくらかの修正が必要になるだろう。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Central Florida(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Central Florida
  • [雑誌論文] 不適応なメタ認知が Dampening 及び抑うつ的反すうを媒介し,抑うつ症状に及ぼす影響の検討2020

    • 著者名/発表者名
      太田哲政・田中圭介・杉浦義典
    • 雑誌名

      認知療法研究

      巻: 13 ページ: 70-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transition From Crawling to Walking Changes Gaze Communication Space in Everyday Infant-Parent Interaction2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Hiroki、Sato Atsushi、Itakura Shoji
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 10 ページ: 2987

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.02987

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relation Between Daydreaming and Well-Being: Moderating Effects of Otaku Contents and Mindfulness2019

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Yoshinori、Sugiura Tomoko
    • 雑誌名

      Journal of Happiness Studies

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi.org/10.1007/s10902-019-00123-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inflated responsibility in worry and obsessive thinking2019

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Yoshinori、Fisak Brian
    • 雑誌名

      International Journal of Cognitive Therapy

      巻: 12 ページ: 97-108

    • DOI

      doi.org/10.1007/s41811-019-00041-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] マインドフルネスに倫理は必要か?―マインドフルネスと無執着・視点取得の関連に対する倫理の調整効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      砂田安秀, 杉浦義典, 伊藤義徳
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 28 ページ: 150~159

    • DOI

      doi.org/10.2132/personality.28.2.13

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 診断横断的アプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      杉浦 義典
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 62 ページ: 104~131

    • DOI

      doi.org/10.24602/sjpr.62.1_104

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] トラウマを扱うマインドフルネス2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤義徳
    • 雑誌名

      集団精神療法

      巻: 35 ページ: 44-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 瞑想に頼らないマインドフルネスは可能か?2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤義徳
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 34 ページ: 121-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知行動療法と「腑に落ちる理解」2019

    • 著者名/発表者名
      重松 潤・尾形明子・伊藤義徳
    • 雑誌名

      広島大学心理学研究

      巻: 18 ページ: 135-148

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] こころの多様性(マインド・ダイバーシティ)の観点から「精神疾患」を捉え直す 特集号の刊行に寄せて2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 德
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 62 ページ: 1~4

    • DOI

      10.24602/sjpr.62.1_1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social contingency modulates the perceived distance between self and other2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Atsushi、Matsuo Ai、Kitazaki Michiteru
    • 雑誌名

      Cognition

      巻: 192 ページ: 104006~104006

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.cognition.2019.06.018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eye tracking in an everyday environment reveals the interpersonal distance that affords infant-parent gaze communication2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Hiroki、Sato Atsushi、Itakura Shoji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 10352

    • DOI

      doi.org/10.1038/s41598-019-46650-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 共同行為―二人の身体と心をつなぐ行為の仕組み2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 德
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩2019年版

      巻: 58 ページ: 27-51

  • [学会発表] The Effect of Mindfulness-Based Cognitive Therapy for Japanese Human Service Professionals: Focusing on Work stress and Self-Compassion2019

    • 著者名/発表者名
      Tomori, N., Tomori, S., Aniya, M., & Ito, Y.
    • 学会等名
      the 9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies
    • 国際学会
  • [学会発表] 指定討論:「階層性」から共感性を理解する 喜入暁・増井啓太 (企画) 共感性の基盤,性質,実装―進化×心理×人口知能―2019

    • 著者名/発表者名
      杉浦義典
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会 公募シンポジウム
  • [学会発表] マインドワンダリングの熟達者としてのオタク サブカルチャー心理学研究会・日本心理学会連携企画・家島明彦(企画) サブカルチャーの心理学(2)―オタクの幸福感―2019

    • 著者名/発表者名
      杉浦義典
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会 公募シンポジウム
  • [学会発表] 様々な心理的症状に対するメタ認知療法の効果検証―考え続ける義務感の低減をターゲットとして―2019

    • 著者名/発表者名
      向井秀文・杉浦義典
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
  • [学会発表] 日本語版3因子レベンソンサイコパシー尺度の作成2019

    • 著者名/発表者名
      杉浦光海・杉浦義典・堀内孝
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
  • [図書] マインドフルネスの理論モデル 公認心理師技法ガイド:臨床の場で役立つ実践のすべて(下山晴彦 編集主幹 伊藤絵美・黒田美保・鈴木伸一・松田  修 編)2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤義徳
    • 総ページ数
      896
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      4830636262
  • [図書] マインドフルネス 公認心理師技法ガイド:臨床の場で役立つ実践のすべて(下山晴彦 編集主幹 伊藤絵美・黒田美保・鈴木伸一・松田 修 編)2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤義徳
    • 総ページ数
      896
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      4830636262
  • [図書] 少年院とマインドフルネストレーニング 感情心理学ハンドブック2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤義徳
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762830771
  • [図書] 自己と感情 感情心理学ハンドブック2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 德
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762830771
  • [図書] 畏怖,または喝 感情心理学ハンドブック2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 德
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762830771
  • [備考] 【研究成果】白昼夢が幸福につながる条件が明らかに -マインドフルネスとオタク消費の効果を実証-

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/51131

  • [備考] 【研究成果】過剰な責任感が、心配や強迫傾向(確認の繰り返し)を強める

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/50741

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi