研究課題/領域番号 |
18K03099
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
下田 芳幸 佐賀大学, 学校教育学研究科, 准教授 (30510367)
|
研究分担者 |
寺坂 明子 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10760176)
石津 憲一郎 富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授 (40530142)
大月 友 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (20508353)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 怒り / 小学生 / 中学生 / 適応的対処 / 反すう |
研究実績の概要 |
研究課題のうち、怒り反芻に関しては、仮翻訳された尺度データを収集・分析して、その因子構造を検討した。その結果、海外の因子構造と異なることが示され、翻訳の再修正の課題と文化差の検討の必要性が示された(学会発表済)。 この結果を踏まえて、現在、改善版のデータを収集し終えることができ、データの分析を行っているところである。2020年度中に学会発表または論文投稿を行う予定である。 怒りの適応的対処については、データの収集を終え、現在分析中である。想定されたものに近い尺度構成となることが確認されている。2020年度に開催予定の学会にて発表を行う予定であり、論文投稿も行いたい。 また、中高生における感情に対する評価が学校での怒りに関連するかを検討するために調査を行い、感情への評価が学校での怒りの側面に様々な影響を及ぼすという結果を得た。この結果を踏まえた学校での適応的な怒り対処について考察した(大学院紀要に掲載済)。 また、国内外の学級単位でのアンガーマネジメント研究をレビューし、構成する授業内容についての知見を得た(学会誌に印刷中)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していたデータ収集が終わり、分析できている点。 一部についてはデータ解析も終わり、学会発表が済んでいるほか、現在投稿論文を執筆中である点。
|
今後の研究の推進方策 |
調査研究に関しては、収集したデータの分析を行い、論文化を進めていく。 実践研究に関しては、一部行っている実践のデータを収集し、分析を進めていく。 ただし新型コロナウイルス感染症の影響で、実践研究については状況に合わせて対応を行う必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の影響で、年度末に予定していた共同研究者3名の研究打ち合わせの出張が取りやめとなり、予定していた予算が執行できなかったために差額が大きくなった。 次年度、(コロナウイルス感染症の状況を見ながら)取りやめとなった研究打ち合わせを行うなど、研究遂行に支障のないよう計画的に遂行していく。
|