• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

元気高齢者における認知予備能の特徴の解明と介護予防への応用可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K03105
研究機関岡山県立大学

研究代表者

澤田 陽一  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (50584265)

研究分担者 上田 篤嗣  岡山県立大学, デザイン学部, 助教 (90382366)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード認知予備能 / 高齢者 / 言語性知能 / 語彙力 / 遂行機能 / 社会資源 / 個人特性
研究実績の概要

前年度と同様に、健康寿命の延伸や認知症発症の遅延を予測する「認知予備能」仮説に基づき、60~75歳までの高齢者および若年者(主に大学生)を対象に、認知予備能を反映すると想定される指標を定め、その他の認知実験・検査と合わせてデータを取得した。特に若年者のデータが不足していることから、そちらを中心にデータを収集した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

被験者リクルートが順調に進んでいるため。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルスの影響で、縦断研究データの取得が当面延期することとした。その間、経年変化により認知予備能仮説を支持するデータの取得を目指し、ベースラインデータの取りまとめや分析を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

高齢者のリクルートが順調に進み、リクルートに係るアルバイト費用や謝金が当初の予定から大幅に余った。次年度後半から縦断的データの取得に着手する予定であるため、当該データの取得に係るリクルート費用および謝金に充当する予定である。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi