• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

セルフ・コントロールの二元性に注目した長期行動計画の有効性

研究課題

研究課題/領域番号 18K03122
研究機関同志社大学

研究代表者

杉若 弘子  同志社大学, 心理学部, 教授 (90257171)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードセルフ・コントロール / Inhibitory control / Initiatory control / 移行(transition) / 痛みのアセスメント
研究実績の概要

在外研究(6ヶ月)の機会を活用して国際共同研究に着手した。下記1と2の成果は、すでに国際学会で発表し、2論文が投稿・審査中である。3の成果は、2023年度の国際学会での発表とシンポジウム開催を予定している。
1.小児偏頭痛の管理にみる2つのセルフ・コントロールの役割:偏頭痛管理のためのセルフ・マネジメント・テクニックを、症状を悪化させる行動を減じる「Inhibitory control」と、症状を予防(または軽減)する行動を増やす「Initiatory control」に分類し、それぞれの特徴ならびに効果を発揮する適用場面を特定した。その成果は、子どもにも理解し易い情報提供へと活かされ、小児偏頭痛患者のアドヒアランス向上に役立てることが期待できる。
2.1型糖尿病の移行プログラムに見るセルフ・コントロールの育成:2000年以降に日米で発表された主要関連論文を展望し、小児期発症の慢性疾患を有する患者が、適切な時期に成人対象の専門診療科へと転科を進め、保護的な医療から自律的な医療にスムースに移行していくためのシステム構築の現状と課題を整理した。移行のプロセスは、まさにセルフ・コントロール育成のプロセスである。介入対象の状態に応じた情報提供と心理教育、適切な行動的介入とフェイディングの実施に関連する情報は、今後の成人対象の介入にも活かされるものである。
3.痛みに関わる不安と恐怖のアセスメント:痛みは、セルフ・コントール研究における主要なターゲットの一つであり、その的確な評価へのニーズは高い。痛みに関する不安、恐怖、抑うつ、全般的な否定的感情を評価できる尺度の日本語版(BADP-JP)を開発するとともに、関連他指標を用いた痛みの文化間比較を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ対策に関わる困難は続いたものの、半年間の在外研究という機会を得た。研究目的に関わるマクロな視点を維持しながら、当該年度の研究環境と期間に実施可能な課題に取り組んだ。

今後の研究の推進方策

国際共同研究で得た成果の発表を進めるとともに、国内で得たデータの分析ととりまとめを進める。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたフィンランドでの国際会議への出席は、ロシアによるウクライナ侵攻の影響で困難なものとなり断念した。また、4月~10月の半年間にわたる米国での在外研究期間には、滞在先大学での設備・備品が使用可能であった。さらに、在外研究期間に実施した米国内での2回の出張で申請できたのは交通費のみであり、宿泊費は申請できなかった。次年度に使用可能な金額は、登録済みの国際学会への参加や、リサーチアシスタントの雇用、研究実施に関わる備品の購入等に有効活用したい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] West Virgina University/University of Florida(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      West Virgina University/University of Florida
  • [学会発表] Self-control in pediatric migraine management: A topical review of the current literature.2023

    • 著者名/発表者名
      Conour, C. N., Sugiwaka, H., Nelson, C. I., & Duncan, C. L.
    • 学会等名
      The Society of Pediatric Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] Topical review: A cultural comparison of type 1 diabetes transition programs in the United States and Japan.2023

    • 著者名/発表者名
      Kelleher, J., Sugiwaka, H., Druskin, L., & Duncan, C.
    • 学会等名
      The Society of Pediatric Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Japanese version of the Brief Assessment of Distress about Pain.2023

    • 著者名/発表者名
      Sugiwaka, H., Okouchi, H., & McNeil, D. W.
    • 学会等名
      The Association for Behavioral and Coginitive Therapies
    • 国際学会
  • [学会発表] Fear of Pain Questionnaire-9 Measurement and Structure Invariance in a Japanese Sample.2023

    • 著者名/発表者名
      Sugiwaka, H., Okouchi, H., & McNeil, D. W.
    • 学会等名
      The Association for Behavioral and Coginitive Therapies
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison and Synthesis of Cross-Cultural Understanding and Measurement of Fear and Pain.2023

    • 著者名/発表者名
      Brumbaugh, J. T., An, J., Sugiwaka, H., Francis, S., Wright, C., Rogers, A., & McNeil, D. W.
    • 学会等名
      The Association for Behavioral and Coginitive Therapies
    • 国際学会
  • [図書] 機能分析心理療法:臨床家のためのガイドブック(Tsai, Kohlenberg, Kanter, Holman, & Loudon, Functional Analytic Psychotherapy: Distinctive Feautures, Routledge : New York)2023

    • 著者名/発表者名
      杉若弘子・大河内浩人・河越隼人・木下奈緒子
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      978-4-7724-1966-6

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi