研究課題/領域番号 |
18K03128
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
岡田 昌毅 筑波大学, 人間系, 教授 (10447245)
|
研究分担者 |
高橋 南海子 明星大学, 明星教育センター, 教授 (70620558)
原 恵子 筑波大学, 働く人への心理支援開発研究センター, 准教授 (70813658)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | キャリア支援 / 指導者養成プログラム開発 / プログラム実施前後の意識調査 / 追跡調査 / 指導者層のインタビュー調査 / 意識の変容 |
研究実績の概要 |
本研究では,キャリア支援者を育成・指導できる「指導者養成プログラム」を開発し,その効果を検討することを目的とした。 平成30年度は,前年度に行ったプログラム開発と試行実施(研究1)にもとづき,正式実施を開始した(研究2)。1年間で2回運営した。試行実施時の効果に関する学会発表を行い,正式プログラムを通した意識調査と効果検証も開始した(研究2)。平成31年度は,1年間で2回運営し,効果検証を継続した(研究6)。米国で開催されたATD(Association for Talent Development)カンファで最新の教育方法論に関する情報収集を行い,運営に反映させた(研究5)。修了生座談会も実施しプログラム改善に反映させた(研究3)。試行実施回の効果検証に関する論文化を行い,指導者層の職業的発達プロセスの検討を開始した(研究4)。令和2年度は,コロナ禍の影響から全面オンライン化の運営を検討し,1年間で2回運営した。正式実施後のプログラムの効果に関する学会発表を行った。令和3年度は,オンライン形式で2回運営した(研究6)。オンライン化の影響を含めた効果検証を実施し,学会発表を行った。指導者層の職業的発達プロセスに関する学会発表も行った。令和4年度は,計9回分の運営実績を検討し,本プログラムの望ましい内容・運営に関する再検討を行った。運営は,後期に1回のみとした。本プログラムを補完する小規模プログラムの検討と運営も行い(研究8),効果に関する学会発表を行った。令和5年度は,オンライン形式1回,リアル対面形式1回の運営とした。指導者層の職業的発達プロセス,および小規模プログラムに関する効果検証に関して,それぞれ論文化を進めた。プログラム運用に関するマニュアル等の再整理と,プログラム運用への補足的な情報を得るために,指導者層の意識と行動に関する量的調査も実施した(研究8)。
|